PR

【記入例あり】個人飲食店向け創業計画書の作り方を実例付きで解説

【記入例あり】個人飲食店向け創業計画書の作り方を実例付きで解説
甲斐承太郎

創業計画書ってどう書けばいいの?
創業融資を受けるために、どんな項目を記入すればいいのか?
書くべき内容はわかっても、具体的にどう記入すればいいのか?

アカガネ所長

創業を目指している皆さん、計画書を書くのは本当に大変ですよね。
事業計画書をやっと仕上げたと思ったら、さらに創業計画書が必要だと知って、「どこから手をつければいいのか?」
と途方に暮れている方も多いのではないでしょうか。
この記事を読んで、そんな悩みをスッキリ解消していきましょう。

この記事でわかること
  • 創業計画書に必要な項目とその記入方法が理解できる。
  • 融資審査で好印象を与えるためのコツが学べる。
  • 事業計画書と創業計画書の違いが明確になり、スムーズに書類を完成させられる。
シマナガ

創業計画書は、あなたの事業の成功の可能性を融資担当者に伝えるためのものです。
したがって、事業内容だけでなく、収支計画やリスク対策についても具体的に記載する必要があります。
また、創業計画書の書き方次第で、融資が通りやすくなるかどうかが大きく変わります。

目次

0.創業計画書とは

甲斐承太郎

ちょっと待った!
この前書いた事業計画書と創業計画書って別物なの?

アカガネ所長

創業計画書は金融機関から資金を調達する際に必要な書類です。
融資の担当者に対して事業者がどのような事業を行い、資金計画がどうなっており、返済が可能かどうかを示す書類です。

シマナガ

SEO的に同じ顔で一言一句同じセリフで話すのはやめてください。
こちらで同じ解説をしております。

1.創業の動機

アカガネ所長

創業の動機は、あなたの熱意を示す部分です。
「なぜこの事業を選んだのか」「どんな課題を解決したいのか」「社会貢献の意図はあるか」をしっかり伝えましょう。
また、個人的なエピソードを加えると、共感を得やすくなります。

事業計画書で対応する部分

  • ②提案の背景:なぜこの事業をはじめるのか、具体的な背景を記述します。例として、炉端スープカレーのどかの場合、「北海道の食材を活かし、地元と観光客に愛されるカレー専門店を目指す」という動機を明確にしましょう。
  • ③MVV(ミッション・ビジョン・バリュー):事業の理念、将来の展望、そしてその価値観を示します。「地域の魅力を発信しながら、持続可能な食文化を提供する」など、経営理念を記述します。
  • ④事業コンセプト:あなたのビジネスがどんな価値を提供するのか、そして他社との違いを示します。例として、「地元の特産品を使用し、観光客に特別な体験を提供するカジュアルなスープカレー専門店」というコンセプトを示します。
シマナガ

創業動機は、単なる夢ではなく、具体的な背景や経験に基づいて記載することで説得力が増します。
『なぜ自分がこの事業を始めるのか』という具体的なきっかけや、ターゲット層をしっかりと説明しましょう。

2.経営者の略歴

アカガネ所長

これまでの経歴や、事業に役立つスキル・経験を具体的に記載しましょう。
承太郎さんのように、飲食業界での経験や資格がない場合でも、飲食店で副業したことは大きな強みです。
未経験でも積極的に取り組めることは多いので、あきらめずに行動しましょう。

シマナガ

副業で間借り飲食店やシェアバーの経営を経験した場合は、
「事業経験あり」として大きなプラス評価になります。
美味しい料理を作ることとお店を経営することは全く別です。
経営者として視点を変えることが、成功の鍵です。

取得資格について

甲斐承太郎

取得資格・知的財産等って項目あるけど、具体的にどんなのが入るの?

シマナガ

たとえば、食品衛生責任者や調理師免許、防火管理者などが該当します。その他、経営に役立つ簿記資格や、特許や商標は飲食店経営ではあまり出番はないかもしれません。

事業計画書で対応する部分

  • ①提案者プロフィール:経営者のこれまでの経歴や、事業に活かせるスキル・経験を詳しく記載します。炉端スープカレーのどかの場合、飲食業界での経験や資格をしっかり書き込みましょう。

年月 内容
H〇年✖月 :ゆきんこ大学卒業
H〇年✖月 :株式会社 〇〇 正社員として入社
R〇年✖月 :居酒屋 〇〇庵 副業としてアルバイト勤務
R〇年✖月 :株式会社 〇〇 退職予定 (退職金 〇万円)

過去の事業経験
事業を経営したことがあり、現在もその事業を継続している
(事業内容:シェアバー 〇〇 毎週木曜日におしゃべりバーを経営している)

取得資格
食品衛生責任者

③取扱商品・サービス

アカガネ所長

「誰に・何を・どのように」提供するのかをわかりやすく書くのがポイントです。
差別化できる強みやセールスポイントも具体的に説明し、競合との差を明確にしましょう。

事業計画書で対応する部分

  • ①主力商品:売上の柱となる商品を記述します。例えば「スープカレー、特製具材を使用した限定メニュー」といった具体的な商品を記載します。
  • ②与件整理:市場やターゲット、競合環境を整理し、どのようなビジネス環境にあるのかを把握します。
  • ③バリュープロポジション:自社の強みや競合との差別化を示します。
シマナガ

取扱商品とサービスはできるだけ簡潔かつ魅力的にまとめることがポイントです。
そこで競合との差別化を伝えるだけではなく、メニュー表を添付すると、もっと具体的にビジネスの実現性が伝わります。
例えば、価格や原価、ターゲット層を意識したラインナップを示すことで、融資担当者に『このビジネスは具体的に数字で計算されている』と伝えることができます。

甲斐承太郎

ええっ!?
こんどはメニュー表まで作らないといけないの?

アカガネ所長

いえいえ、本格的なメニュー表を作る必要はありませんよ。
メモ帳や手書きレベルのシンプルなもので十分です。
ただし、料理の写真や、目玉商品が一目でわかるように構成したり、カテゴリー分けをしっかりして、あなたのお店のコンセプトが伝わるメニュー表が理想的です。
また、当社では創業融資に有利になるメニュー表作成サービス(※準備中)も提供していますので、これを活用することで作業の効率化にもつながりますよ。

4.取引先・取引関係等

シマナガ

この項目は事業計画書にはありませんので
販売先は一般顧客としてシェア100%にしておくとよいでしょう。
外注先も飲食業には関係ありませんので空白で
仕入先のみ、先にリストアップしておきましょう。

アカガネ所長

人件費の支払いも重要な項目なので、記入を忘れないようにしましょう。
この項目ではキャッシュフロー、つまりお金の流れがどうなっているかを確認しています。
お金が入ってくる時期と、出ていく時期が適切に計画されているかが大事ですよ。

仕入先について

甲斐承太郎

仕入先も書かないといけないの?

アカガネ所長

仕入先が確保できていない状態では、事業をスタートすることができません。
必ず仕入先の目途をつけてから融資の申込を行う必要があります。
契約まで済んでいる必要はありませんが、交渉を進める予定の仕入先もリストアップしておくことが大切です。

シマナガ

もし、既に契約が済んでいる場合は、その契約書のコピーを証拠書類として提出すると、信頼度が上がります。
仕入先との関係構築は、経営者としての重要なスキルです。
その関係性がうまく築けていることを具体的に書き込むと、評価が高くなります。

あわせて読みたい
【コストを抑える】仕入先を確保しよう!飲食店の卸業者の見つけ方 飲食店における食材納入業者との取引では、品質、価格、リードタイムが最も重要な要素です。商品の差別化や低価格化を実現するためには、これらの業者との緊密な協力が不可欠であり、取引関係の深さは店舗運営に大きな影響を及ぼします。また、飲食店開業時にはビールメーカーや酒屋からのメーカー協賛形式でサポートを受けることもあり、これは彼らが自社商品の販路拡大を図るための一環として提供されます。これらの協力を賢く利用し、店舗運営に役立てましょう。

5.従業員

事業計画書で対応する部分

  • 人員計画:どのような役職や業務を担当する従業員が必要かを記述します。例えば、キッチンスタッフやホールスタッフの人数、雇用形態(正社員・パート)を記載します。
アカガネ所長

従業員を採用する場合は、業務量に応じて必要な人数を記載しましょう。ここでは人数を記入するだけですが、融資面談の際には、なぜその人数にしたのか、採用の目途が立っているか、またどのように募集を行うのかを聞かれることがあります。事前に説明できるように準備しておくことが大切です。

シマナガ

従業員の人数だけでなく、具体的な採用プロセスやタイミングも重要です。現代は人手不足倒産もあるくらい人員確保が大きな課題になることも多いです。
もし採用が難航しそうであれば、対策や代替案も考えておくと安心です。

甲斐承太郎

僕のお店は一人で切り盛りする予定だけど書いたほうがいいの?

シマナガ

従業員採用の予定がない場合でも、その旨を正確に記載しておくことが大事です。
例えば、”オーナーが一人で切り盛りするため、従業員の採用計画はありません” と明記します。
審査側が無駄な心配をしないよう、具体的なプランの説明をすることが重要です。

あわせて読みたい
従業員を募集しよう!募集方法から応募・面接・採用の流れを解説 飲食店成功の鍵は美味しい料理と共感を呼ぶスタッフの採用です。スタッフは店の顔として顧客サービスを担い、店舗の特性に応じた効果的な人員配置が必要。小規模店では多業務を一人で、大規模店では役割分担が求められます。顧客との接点を大切にし、スタッフ一人ひとりが店の価値を体現することが成功への道です。

6.お借入の状況

アカガネ所長

代表者個人の借入については、正直にすべて記入することが大切です。借入の返済予定表も提出するので、事前に残高や年間の返済額を確認しておきましょう。もし手元に返済予定表がない場合は、ローン会社や金融機関に問い合わせれば発行してもらえますよ。

シマナガ

日本政策金融公庫は個人の借入状況を調べていますので、正直に記入しないと印象が悪くなり、審査に響く可能性があります。
住宅ローンや車のローン、教育ローンは延滞なく支払いをしていれば、審査に大きく影響することはほとんどありませんが、消費者金融やカードローンは影響があるので、できれば完済してから融資の申込みをするのがベストです。

奨学金は借金に含まれる?

甲斐承太郎

大学の奨学金も借金に含まれるの…?
就職ができなく滞納した期間があるんだけど…

シマナガ

奨学金も、クレジットカードやローンと同様に借金に含まれます。
もし滞納していたことがある場合、その履歴は信用情報に残るので、創業融資の審査に影響を与える可能性があります。

アカガネ所長

ただし、滞納が解消されていれば、必ずしも審査に落ちるわけではありません。
奨学金の支払いが遅れていた場合でも、しっかり返済していれば、融資の可能性はまだあります。
滞納が続いている場合は、まずは完済してから融資の申し込みを考えましょう。

創業融資を申し込む際に、公共料金の支払い明細の提出が求められることがあります。
その支払い明細は、あなたが本当にそこに住んでいる証拠にもなります。
融資を受ける前から、明細をきちんと保管しておく習慣をつけましょう。

7.必要な資金と調達方法

シマナガ

創業計画書の中で、この『必要な資金と調達方法』は非常に重要な項目です。
特に、運転資金の算出がしっかりできているかは審査のポイントになります。
収支計画や月別の収支計算書と整合性が取れていることが大事です。

アカガネ所長

2024年度から、自己資金要件は撤廃されましたが、創業資金の3分の1以上を自己資金でやはり用意できていると、審査で有利になります。
もし自己資金がそれに満たない場合は、店舗や設備の規模を縮小してコストを抑えたり、創業時期を見直す必要があるかもしれません。
特に、通帳の履歴から計画的に貯めてきた経緯が示せると、経営者としての評価が高まります。ちなみに、見せ金は必ずバレますので絶対に避けてください。
親族や友人からの借り入れも、正直に記載しましょう。

事業計画書で対応する部分

  • 資金計画:必要な開業資金や運転資金を計算し、それをどのように調達するかを記述します。例として、「日本政策金融公庫からの創業融資650万円と、自己資金300万円を投入する」など。

8.事業の見通し

シマナガ

創業計画書の中でも、この『事業の見通し』は特に重要な部分です。
事業計画書のなかで作成した収支計画に沿って記入することで具体的に落とし込んとよいでしょう。

アカガネ所長

なお、内容については数字に矛盾がないことはもちろん、内容の健全性も評価されます。
『計画通りに進めば十分に利益が出る』ことを示すだけでなく、予期せぬ事態に対するリスク管理も示すことで、審査担当者に信頼感を与えることができます。
現実的で綿密な計画を心がけましょう。

事業計画書で対応する部分

  • 収支計画:売上や費用を基にしたキャッシュフロー計算を行い、事業が黒字になる時期や、収益の見通しを記載します。たとえば、「初年度は月間売上400万円、売上原価率30%、営業利益20%を見込む」など具体的に計算します。

リスクキングについて

シマナガ

リスクとその対策を具体的に記載することで、創業計画書全体の信頼性と説得力が高まります。

甲斐承太郎

リスクとその対策って具体的にどういうこと?

アカガネ所長

リスクというのは、事業を進める上での不確実な要素、つまり、うまくいかない可能性や問題が発生する状況のことでしす。
たとえば、天候や経済状況の変動、競合の増加など、いろいろなリスクが考えられるよね。それらが実際に起こった時にどうやって対応するか、対策をあらかじめ考えておくことが大事なんだ。

あわせて読みたい
【経営失敗】飲食店廃業のその後|廃業手続きの手順を解説 飲食業界は、勢いよくスタートした事業でも約4店舗に1店が廃業すると言われています。開店時の興奮と楽しさは、残念ながら閉店時の負担にも通じます。閉店には同じくらいの時間と、多額の費用が必要になります。特に、店舗面積1坪あたり約15万円程度の撤退費用を想定する必要があります。これには、店舗の原状回復費用、未払いの家賃、スタッフの給与清算、機器や在庫の処分費用などが含まれます。閉店は、計画的に手続きを進めることが重要であり、これらの費用と手続きをしっかりと把握しておくことが、事業のリスクを最小限に抑えるためには不可欠です。

まとめ

甲斐承太郎

ふ~!!疲れた!!
事業計画書を作るのも大変だったのにさらに創業計画書も作らないといけないなんて大変すぎる!!

アカガネ所長

承太郎さん、お疲れさまです。
事業計画書を作成するだけでも大変ですよね。
けれど、創業計画書も一緒に準備することで、創業融資の道が開けます。事業計画書はお店を運営するための道筋をしっかり描くものだけど、創業計画書は融資を受けるために銀行や金融機関に信頼してもらうための書類だから、内容もそれに合わせて具体的にする必要があるんです。

シマナガ

確かに、両方作成するのは時間も労力もかかる。
でも、だからこそ私たちがいます。
承太郎さんみたいに『事業計画書はできたけど、創業計計画書はまだ…』という方には、事業計画書作成サポートに加えて創業計画書作成も一緒にサポートするオプションがあるんです。

アカガネ所長

我々のサービスでは、あなたの事業にあわせた事業計画書をサポートし、さらに創業融資に必要な創業計画書の作成までお手伝いします。
これを利用すれば、両方の書類が一貫性を持って仕上がるし、必要な書類も揃うから、融資審査の通過率もグッと上がります。

シマナガ

詳細はこちらです。
※準備中

【PR広告】

よかったらシェアしてね!
目次