PR

未経験でもガールズバーは開業できる?失敗しないための超基礎知識

未経験でも ガールズバーは開業できる?失敗しないための 超基礎知識
山本綺羅星

ガールズバーって最近よく話題になってるけど、私みたいなまったくの未経験でも始められるのかしら…?
水商売の経験どころか、お酒の知識もほとんどないし…。

アカガネ所長

それは誰もが最初にぶつかる疑問ですね。
未経験だからといって、ガールズバーの開業を諦める必要はありませんよ。
実際、多くの成功者は「未経験からのスタート」なんです。
ただし──成功している人には共通点があるんです。

この記事でわかること
  • 未経験でもガールズバーを開業できる理由
  • 他のナイトビジネスの業態との違いと向き不向き
  • 失敗を防ぐために必要な準備と考え方
シマナガ

未経験でもガールズバーは開業可能です。
ただし、「何となく」では失敗します。
成功するには、業態理解・法令遵守・計画性の3点をおさえる必要があります。
この記事では、未経験者が失敗しないために知っておくべき基本情報を整理します。

この記事を書いた人

こやけ企画代表:たがわひでゆき

たがわ ひでゆき

所有資格:行政書士・簿記2級
趣味:プロレス

1983年生まれ、旭川出身。
飲食店開業支援を手掛ける『こやけ企画』の代表。
長年運送業に従事しながら、キャリアチェンジを目指して3度目の挑戦で行政書士試験に合格。

脱サラを目指す方々に向けて、楽しくわかりやすく飲食店開業ノウハウを発信するブログ『脱サラ物語』を運営中。
将来、行政書士として独立開業することを目標に、日々準備を進めています。

私生活はサラリーマンとご当地レスラー「イソロク」として2足のわらじで活動中

目次

未経験でもガールズバーは開業できるのか?

山本綺羅星

でも実際、どんな人が未経験で成功してるの?
水商売のノウハウとか、やっぱり必要じゃないの?

アカガネ所長

もちろん、経験があるに越したことはありません。
でも、「経験」よりも「考え方」や「準備の質」のほうが大切なんです。
実際に成功している未経験者には、ある共通点がありますよ。

実際に未経験で成功している人の共通点

  • 経験の有無は問題なし
    • 成功には経験よりも、経験をどう活かすかが重要です。短期間でも集中して学び行動することで、経験者以上の成果を出せることもあります。
  • 目標達成能力がカギ
    • 成功には明確な目標とそれに向けた行動力が必要です。未経験でも計画的に行動すれば、成功の可能性は十分に高まります。
  • 学ぶ姿勢が成功を後押し
    • 新しいことを学ぶ意欲があれば、必要なスキルを早期に身につけることができます。
  • メンターを頼る
    • メンターや行政書士、経験者にアドバイスを求められる人は、成功への近道になります。
シマナガ

データ上でも、ガールズバー業態は他の飲食店よりも廃業率が低い傾向にあります。
つまり、「ちゃんと準備さえすれば、意外と安定する」業種なんです。
特に、現金商売・少人数運営・高い客単価の3つが、未経験者にとって追い風となります。

開業前に身につけるべき基本スキル

スキル内容目的
経理・簿記の基礎売上・経費・キャッシュフローの把握黒字倒産を防ぐため
接客の考え方キャストのマネジメント視点離職・トラブル防止
法律知識(風営法など)違法行為の境界線を知る摘発リスクの回避
マーケティング入門SNS運用・Googleマップ登録集客とリピーター獲得
アカガネ所長

逆にいえば、「自分は未経験だから」と開き直って無知のまま突っ込むと高確率で失敗します。
けど、「知らないからこそ、ちゃんと調べてから始めよう」と思える人は、未経験でも成功できますよ。

山本綺羅星

なるほど…
“経験ゼロ”がマイナスなんじゃなくて、“無知のまま始める”のがダメってことね。

ガールズバーとは?他のナイトビジネスとの違いを知ろう

山本綺羅星

そもそもガールズバーって、キャバクラとかスナックと何が違うの?
全部“お酒を飲ませるお店”ってイメージしかないけど…。

アカガネ所長

その感覚、よくわかります。
でも、実は「接客のスタイル」や「法律上の位置づけ」でかなり違うんです。
ガールズバーは
カウンター越しでの接客が基本
で、風営法の許可を取らずに営業できる場合が多いんです。

ナイト業態の違い比較表

業態接客スタイル法的分類営業許可主なターゲット平均単価
ガールズバーカウンター越し、接触なし飲食店深夜酒類提供届出のみ若年層・カジュアル層約5,000円
キャバクラ隣に座って接客、接待あり風俗営業1号風営法許可が必要ビジネス客・接待需要1万円以上
スナック接待あり・常連向け風俗営業1号風営法許可が必要地元の中高年層5,000〜10,000円
コンカフェコンセプトに沿った接客飲食店/グレーゾーン両方必要な場合もアニメ・サブカル好き層3,000〜6,000円
シマナガ

このように、ガールズバーは「キャバクラのようでキャバクラではない」
いわば接待行為を避けて営業する“非接待型ナイト業態”なんです。
そのため、開業のハードルが比較的低いのが特徴ですね。

山本綺羅星

なるほど…。
「キャバ嬢」みたいなドレスアップとか営業はない分、気軽に始めやすいのね。
でも逆に、違いを知らずに営業したら違法になるパターンもありそう…。

シマナガ

その通りです。
接待に該当すると、風営法違反になります。
「ガールズバー=安全」ではなく、「接待をしないように工夫する」という意識が必要です。
【許可と法律】のカテゴリで詳しく解説しています。

ガールズバーのメリット

山本綺羅星

ガールズバーは稼げるって聞いたけどそれって本当なの?

アカガネ所長

ガールズバーは他の水商売と比べて、低リスクで利益を上げやすい業態と言われています。

ガールズバーのメリット5選

  • 人件費が低い
    • キャバクラなどと比べて時給が抑えられ、運営コストを削減可能。
  • 低リスク運営
    • 比較的少ない初期投資でスタートできるため、初心者でも運営しやすい。
  • ドリンク販売で利益を確保
    • ドリンクの売上が利益の中心。特に飲み放題プランは効率的。
  • 在庫コストの削減
    • 飲み放題プランを導入することで、仕入れコストを抑えられます。
  • イベントや特別メニューで売上増
    • ゲームやイベント、シャンパンなどの特別ドリンクを活用して顧客単価を向上。

ガールズバー業界のリアル|開業と廃業の現実を知っておこう

山本綺羅星

未経験でも成功できるって話を聞いてちょっと前向きになったけど……
実際、業界全体としてはどうなの?お店って増えてるの?減ってるの?

アカガネ所長

とてもいい質問ですね。
ガールズバーは確かに人気のある業態ですが、楽観視は禁物です。
業界全体を見ると、開業数よりも廃業数の方が上回る傾向が出てきているんです。

全国的には減少傾向。開業も廃業も多い「流動性の高い業界」
  • 警察庁の統計によれば、深夜営業のバー等の届出数は2019年の約26.5万店から2023年には約25.8万店と減少。
  • 同様に、風俗営業許可(1〜5号)の店舗数も、2018年の約8.6万店から2022年には約7.9万店に減少。
  • 経済センサスでは、「飲食サービス業」の事業所数も全体的に減少傾向。

夜間飲食業界の市場規模は「約2兆円」、ガールズバーだけで「7,216億円」

山本綺羅星

なんかさ、廃業とか倒産とかの話ばっかりだと、やっぱりビビっちゃうよ……。
そもそも、ガールズバーって業界的にまだチャンスあるの?

アカガネ所長

いい質問ですね。
実は──数字だけ見ると、まだまだチャンスはあるんです。

ガールズバーだけでも市場規模は巨大
  • 2021年の推計によれば、夜の飲食(いわゆる水商売)全体で約2兆円規模
  • そのうち、ガールズバーは7,216億円とされ、大手チェーン飲食業を凌駕する市場規模
  • 利益率は高く、粗利率20〜30%以上が一般的
シマナガ

しかもガールズバーは、少人数・省スペースで開業可能な業態。
設備投資も最小限で済むため、比較的低コストで高利益が狙えるという特性があります。
これは、脱サラ組にとって大きなアドバンテージです。

ガールズバーで失敗しないためには

アカガネ所長

失敗しないためには市場リサーチを続けること。
確立された失敗のパターンに乗らないことです。

変化する市場環境──「勝ち続ける店」と「消える店」の差が拡大中

  • 若年層の節約志向・夜遊び離れが進行
  • 外国人観光客の需要回復は不確実
  • 少子化による客層の縮小
  • コンビニ・チェーン居酒屋・コンカフェなど競合の多様化
  • 「接待文化」の衰退による法人需要の減少
シマナガ

たしかに、“待っていればお客さんが来る時代”は終わりました。
これからのガールズバー経営は、差別化・顧客体験・コンセプト設計の精度が成否を分けます。

廃業する人に共通する3つのミスとは?

山本綺羅星

でもさ、ガールズバーって人気があるって言っても、やっぱり潰れる店も多いんじゃない?
失敗しやすいポイントって何なの?

アカガネ所長

そうですね、成功しているお店の裏には、静かに姿を消しているお店もたくさんあります。
ただし、それには共通した“ミス”があるんです。
逆にいえば、そこを押さえれば、未経験でも十分に勝てる業態なんですよ。

よくある3つの失敗パターン

  1. 準備不足(なんとなく開業)
    • 資金計画もせず、「売上出るっしょ」と開けてしまう。現金商売なだけに感覚で突っ走ってしまう。
    • 対策:事業計画書を作る/損益シミュレーションを行う
  2. 採用軽視(女の子が集まらない)
    • 「人が来たら雇えばいいや」では手遅れ。魅力的な求人内容と働きやすさの設計が必要。
    • 対策:採用戦略も事業の一部と捉える
  3. 法令違反(知らずに接待)
    • つい「盛り上げよう」として接待行為になってしまう。無自覚な違反が多い。
    • 対策:風営法の理解/グレーな行為の明確化
山本綺羅星

つまり──
未経験でも開業はできるけど、「勢いだけじゃダメ」ってことね。
ちゃんと準備して、リスクを避ければチャンスはある…!

それでもガールズバーに残る「強み」

強み解説
初期投資が比較的少ない居抜き+省設備で、数百万円から開業可能
少人数運営が可能キャスト2~3人+オーナーでワンオペ運営も可能
高利益率が見込めるドリンクの原価率が低く、粗利率20〜30%超えも現実的
柔軟なコンセプト設計ができるコンカフェ寄りやレトロ系など、個性で勝負できる
地元密着型でリピーター化しやすい顧客との距離が近く、固定客になりやすい
シマナガ

「どうやって始めるか」ではなく、「どう生き残るか」が問われる時代です。
そのためには、しっかりと収益モデルを組み立てる必要があります。

まとめ

アカガネ所長

さて、今回は「未経験でもガールズバーは開業できるのか?」というテーマでお話ししました。
結論としては──可能です。ただし、準備が命。
経験の有無よりも、「どれだけ情報を集めて、リスクを減らす工夫ができるか」が成功を分けます。

シマナガ

そして、開業の判断には以下の3つの視点が欠かせません。
業態の理解(ガールズバーの特徴と他業態との違い)
・失敗事例の分析(採用・資金・法令リスク)
・現実的な自分のスタート地点の把握
そのうえで、次にやるべきは「数字に落とし込むこと」、つまり事業計画の作成です。

山本綺羅星

つまり──
「わたしにもできるかも!」って思えたなら、次にやるべきことはリアルな数字を知ることなんだね。
どれくらいお金が必要で、どんなふうに売上が立つのか。
それが分かれば、やるかやらないか、もっとちゃんと判断できるようになるかも!

あわせて読みたい
ガールズバー開業資金と利益率|儲かる経営の現実とはを徹底解説! ガールズバーって開業にいくらかかるの?それに、ほんとに儲かるの?年収1000万とかよく聞くけど、現実どうなの? お金の話は誰もが気になるところですよね。でも安心し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次