
よーし!ワンオペで居酒屋開くぞーっ!って思ったはいいけど……
……で、いくらかかんの??月いくら稼がないとヤバいの???
ていうか僕って融資とか…もらえるタイプ?(圧倒的未知)



なるほど。「やる気だけMAX・数字はゼロ」タイプですね。
開業ってのは、ノリだけじゃなくて資金と計画とちょびっとの現実逃避が大事なんですよ。
今回はあなたにぴったりな、10坪・12席・ワンオペモデルの“お金のリアル”をわかりやす〜く、そして時には雑に、でもちゃんと数字で紹介します!
- ワンオペ居酒屋を始めるための初期費用と内訳が明確になる
- 月商・経費・利益のリアルな目安を収支シミュレーションで把握できる
- 創業融資を通すための事業計画書のポイントがわかる



すべては事業計画で決まります。
しっかり作り込めば、融資もおりやすくなり、確実にスタートを切れます。
開業とは、準備にかけた分だけ“楽”になるゲーム。
あとは、数字の答え合わせをしていくだけです。
木を切る前に、まず斧を研げ。
それができるかどうかが、続けられる店になるかどうかを分けるんです。
第1章|モデルケースを設定しよう





えーと…じゃあ、どんなお店を想定して計画立てればいいの?
夢はでっかく居酒屋チェーンだけど、まずはその第一歩として!



はい、現実的なラインでいきましょう。
今回は「最も多くのワンオペ店が採用している王道モデル」で設計していきます。
ワンオペ居酒屋のモデルケース
項目 | 内容 |
---|---|
店舗の広さ | 約10坪(33㎡前後) |
客席数 | 12席(カウンター8+小テーブル2卓) |
スタイル | 完全ワンオペ・夜営業中心 |
営業日数 | 月25日営業(週1休) |
営業時間 | 17:00〜23:00の6時間営業 |
想定立地 | 札幌市中心部 or 住宅地の駅チカエリア |



このくらいの条件であれば、
・人件費ゼロ
・仕込みをコントロールしやすい
・デジタルツールで負担を軽減できる
といったワンオペ特化の経営モデルとして成り立ちます。



この設定をベースに、
次章では「開業資金はどれくらいかかるのか?」をざっくりと出していきましょう。
第2章|開業資金はいくらかかる?初期費用の内訳と目安



……出たわね!お金の話!!
なんとなく「300万くらいでいけんじゃね?」って思ってたけど、実際どうなの?



はい、その「なんとなく」が一番危険です。
開業費用は、物件・内装・設備・運転資金などに分けて計算する必要があります。
今回はワンオペ前提の「10坪・12席」モデルをもとに、居抜き物件を想定して内訳を出してみましょう。
すすきの南5条通りに面す好立地の2階の約10坪の募集です!! 以前は高級和食店が入居していました☆ 厨房機器はそのままで使用できますが、あくまでも残置物扱いですので 修理などメンテナンスは借主様負担です。
現状の設備が残されたまま取引されるため、初期費用を抑え速やかに事業を開始できるメリットがあります。


賃料・費用 | 家賃 :24万2,000円 (+管理費等 -円)敷金:66万円、礼金:24万2,000円 仲介手数料:24万2,000円 |
---|---|
専有面 | 33.06m² (10坪) |
住所 | 北海道札幌市中央区南五条西 |
交通 | すすきの駅(徒歩3分)豊水すすきの駅(徒歩5分) |
階/建 | 2階 / 3階建 |
築年月 | 築44年(1980年10月) |
駐車場 | なし |



シミュレーションします。
物件所得費: 1,386,000円
外装工事費: 290,000円
内装工事費: 2,600,000円
厨房設備費: 560,000円
什器備品費: 1,924,000円
運転資金: 3,811,000円
総額: 10,571,000円(目標自己資金:3,171,300円)



札幌の最大の繁華街のすすきのど真ん中の物件です。
立地的に見込み客の多さから売上も期待できますが、ワンオペで回すのには向いてないかもしれません。
周りもライバル店が多いのでどれだけ独自性を出せるかが勝負の分かれ道になるでしょう。



初めての開業にはハードルが高すぎるかも…
2号店や経験者向けだね。
【新築物件の一階テナント募集開始(^▽^)/】業種幅広くご相談可能です♪


賃料・費用 | 家賃:10万4,500円(+管理費等 -円) 敷金:9万5,000円 仲介手数料:10万4,500円 |
---|---|
専有面積 | 30.57m² (9.24坪) |
住所 | 北海道札幌市豊平区豊平四条 |
交通 | 豊平公園駅(徒歩9分)|東札幌駅(徒歩12分)|学園前駅(徒歩15分) |
階/階建 | 1階 / 4階建 |
築年月 | 新築(2024年11月) |
駐車場 | なし |



シミュレーションします。
物件所得費: 304,000円
外装工事費: 2,282,280円
内装工事費: 5,322,240円
厨房設備費: 1,718,640円
什器備品費: 1,924,000円
運転資金: 1,848,800円
総額: 12,399,960円(目標自己資金:3,719,988)



新築の割には物件取得費がリーズナブルで、資金に余裕があれば選択肢としてアリですね。
少し駅から離れているのでどれだけ地元民を取り込めるのかがポイントになります。



工事費だけでも1,000万円近いのか…
でも、0からお店を作れるのは魅力的だね。
まさにここで独自性をだせるのかな…
♢北24条・スナック跡のテナント♢5階(9坪)カウンター・ボックス有り!!居抜き店!!業種は、相談可!!です。


賃料・費用 | 家賃:11万円 (+管理費等 1万3,200円) 敷金:20万円 仲介手数料:11万円 |
---|---|
専有面積 | 30.97m² (9.36坪) |
住所 | 北海道札幌市北区北二十四条西 |
交通 | 北24条駅(徒歩3分) |
階/階建 | 5階 / 7階建 |
築年月 | 築34年(1990年10月) |
駐車場 | なし |



シミュレーションします。
物件所得費: 444,200円
外装工事費: 271,440円
内装工事費: 2,433,600円
厨房設備費: 524,160円
什器備品費: 1,924,000円
運転資金: 2,161,000円
総額: 5,758,400円(目標自己資金:1,727,520円)



北区役所もあり飲み屋もたくさんある地域です。
駅からも近いので集客にも有利です。



なんと600万円以下!?
これは狙い目かも



居抜き物件の最大のメリットは開業費を抑えることができる点です。
もちろん、居抜き物件にはデメリットが存在します。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。


開業費用の内訳(目安)
費目 | 内容の例 | 目安金額 |
---|---|---|
物件取得費 | 保証金・礼金・仲介手数料など(家賃10万円想定) | 約50〜80万円 |
内装・設備工事 | 軽微な改装・清掃・サイン工事など(居抜き前提) | 約50〜100万円 |
厨房・備品・消耗品 | 調理器具・食器・ユニフォーム・掃除道具など | 約50万円 |
宣伝・広告費 | 看板・オープン告知チラシ・SNS広告など | 約10万円 |
POSレジ・決済端末 | 神ツール導入(例:Airレジ+Square) | 約10〜15万円 |
運転資金(3ヶ月分) | 家賃・材料費・光熱費など | 約60〜90万円 |



注意点は、「できるだけ安く開業」ではなく、“最初にコケないだけの運転資金を持つこと”です。
居抜きなら初期費は抑えられますが、削りすぎると逆にトラブルの元になります。
第3章|月にいくら売れば黒字?ワンオペ居酒屋の月次収支シミュレーション





よし…お金かかるのは分かったけど…
結局、月にどれくらい売れば生活できるの?
ぶっちゃけ、「やっていけるのか?」それが知りたい!



ではこの章では、実際に月の売上と支出をシミュレーションしてみましょう。
想定するのは、先ほどのモデルケースです。
- 10坪・12席
- 月25営業日
- 1人で回すワンオペ
- 夕方~夜営業のみ(17:00〜23:00)
月次売上のシミュレーション(想定値)
項目 | 計算内容 | 金額 |
---|---|---|
客単価 | 平均4,000円 | ¥4,000 |
回転率 | 1.5回転(満席を1.5回まわす) | ×1.5 |
席数 | 12席 | ×12 |
営業日数 | 月25日営業 | ×25日 |
月商合計 | 4,000 × 1.5 × 12 × 25 | ¥1,800,000 |
月次経費の目安(想定)
費目 | 内容 | 金額(目安) |
---|---|---|
原材料費(原価) | 約30%(食材+酒) | 約¥540,000 |
家賃 | 月10万円前後 | ¥100,000 |
水道光熱費 | 電気・ガス・水道 | ¥40,000 |
雑費・消耗品 | 洗剤、ペーパー、割り箸など | ¥20,000 |
広告・予約サービス | 食べログなど掲載費(使う場合) | ¥10,000〜30,000 |
デジタル系費用 | POSレジ、キャッシュレス端末など | ¥10,000 |
月の営業利益(ざっくり)



¥1,800,000(売上) − ¥750,000(経費) = ¥1,050,000(粗利益)
そこから税金・国保・年金を引いて、
実質の手取りはおよそ30〜40万円前後が現実的なライン。
このモデルでは、「客単価4,000円 × 1.5回転 × 12席」が回せるかどうかがカギ。
ここを下回ると一気に赤字ラインに近づきます。
それと、仕込みや掃除を含めると1日あたり9〜10時間労働になることも考慮しましょう。



ただしこれはあくまで“静的な数字”。
回転率を上げるより、「客単価を上げてリピート率を高める」戦略がワンオペには相性がいいです。
そのためにも、次は事業計画書をちゃんと作って、融資を引き出す話に進んでいきましょう!


番外編 |休日数・ 営業時間はどれくらいが最適



居酒屋って夜遅くまでやってるイメージあるけど営業時間は適当17時~24時でいいのかな?
夜ふかしは苦手だし…定休日は…どうしようかな?



営業時間と定休日は経営の大切な要素ですよ。
お客さんの生活パターンに合わせた営業時間を設定することで、効率的に売上を上げることができます。
「長く開けていれば売上が伸びる」というわけではありません。
【スタイル別|営業時間と休日の例】
店舗スタイル | 主なターゲット | 営業時間例 | 定休日例 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ビジネス街の駅チカ系 | サラリーマン | 17:00〜23:00 | 土日祝 | 平日集中型。二毛作ランチも可 |
住宅街のまったり系 | 地元の常連、家族客 | 18:00〜22:00 | 水・木 | 早め閉店で体力維持も◎ |
繁華街のにぎやか系 | 若者・二次会客 | 19:00〜26:00 | 月曜 | 深夜帯強いが体力消耗大 |
ワンオペ最適化スタイル | 一人飲み・常連 | 17:30〜22:30 | 不定休(週2休) | SNSで休業日発信も有効 |



営業時間と休日は「売上と体力のバランス調整装置」です。
毎日長時間開ければ体力を消耗しますし、定休日が不安定だとリピーターが減ります。
週5営業でコンスタントに利益を出せるなら、それが最適解です。



なるほど…無理して24時までやらなくてもいいんだな。
ボクの体力とターゲットに合わせた時間で、最初は週5営業からやってみようかな!
第4章|融資を通すための事業計画書の作り方





ふむふむ…収支のイメージもできてきたぞ!
で、今の僕に足りないのは「開業資金」ってことだよね?
やっぱ、創業融資ってのを申し込むしかないのか…!



おっ、やっと現実と向き合いましたね。
開業資金が自己資金だけで足りる人なんて、ほとんどいません。
むしろ、公庫の創業融資は「使わないと損」な制度です。



ただし、融資を受けるには事業計画書が超重要!
数字が破綻してたり、準備が甘いと一発アウトです。
日本政策金融公庫の創業融資とは?
- 自己資金の1/3以上あると通りやすい(例:300万円借りたい→100万円自己資金)
- 利率は2〜3%程度(変動)
- 最長7年返済+据置期間(返済猶予)あり
- 担保・保証人なしでも可
- 開業前でも申請可能!
審査を通すポイントは3つ!
- 現実的な収支計画になっているか?
→ 客単価や回転率、経費が甘すぎるとNG。 - 自己資金の割合と使い道が明確か?
→ 「どこにいくら使う」がきちんと説明できること。 - 創業の動機と経験にストーリーがあるか?
→ 元サラリーマンでも、「これまでの経験」が語れればOK!
事業計画書の構成(基本テンプレ)
項目 | 内容の例 |
---|---|
創業動機 | なぜこの事業をやりたいのか(自分の言葉で) |
経歴・経験 | 飲食経験がなくても、過去の接客や営業などからアピール可能 |
店舗の概要 | 立地・席数・営業時間など |
取扱商品・サービス | メニューの方向性・客層・価格帯など |
売上予測 | 客単価×席数×回転数×営業日 |
経費計画 | 原価率・家賃・水道光熱・雑費など |
必要資金と調達方法 | 自己資金+融資希望額の内訳 |



事業計画は、「借りるため」だけじゃありません。
開業後に迷わないための“地図”でもあるんです。



計画を立ててから修正するのと、ノープランで突っ込んで修正するのでは、生存率がまるで違う。ここが正念場です。


まとめ



今回は「ワンオペで居酒屋を始めるにはどれだけお金がかかるのか?」を、
・モデルケースの設定
・初期費用と月次の収支シミュレーション
・創業融資の通し方
まで順を追って紹介しましたね。
数字で考えると、「なんだ、ちゃんと準備すればイケるかも?」って思えたんじゃないでしょうか。



開業は、勢いじゃなく準備で決まる。
事業計画書をしっかり作りこめば、資金もついてくるし、不安も減る。
開業ってのは、“始める前にどれだけ考えたか”が勝負です。



めっちゃ勉強になったー!!
ちゃんと数字見たら、自分でも「いけそう」って思えた!
でもさ…始めた後って、どうやってお客さん呼ぶの?
僕、宣伝とかSNSとか超苦手なんだけど…!
さてはこの流れは次の記事だな。
ワンオペ居酒屋の集客の流儀※準備中