フランチャイズは独立開業の近道!まずは無料資料請求
PR

【一人で切り盛り】個人飲食店向けにIT導入補助金の申請方法を解説

【一人で切り盛り】個人飲食店向けにIT導入補助金の申請方法を解説
甲斐承太郎

小さなお店とはいえ、ワンオペで運営しているとお会計で調理の手が止まったり、お店が終わったあとのレジ締め作業やら予約の管理とか、もう1人では手がまわらないよ!

アカガネ所長

1人で切り盛りするには最新のテクノロジーのツールを導入することで解決することができます。
例えば、スマートPOSシステムは、調理とお会計を同時にスムーズにこなすことを可能にし、終日のレジ締め作業を数分で完了させることができます。
また、オンライン予約システムを導入することで、電話での予約受付の手間を省き、24時間体制で予約を受け付けることが可能になります。

この記事でわかること
  • 最新テクノロジーを活用したツールが、飲食店運営の業務効率化にどのように貢献するかについての具体例とそのメリット。
  • 初期投資の負担を軽減するために利用できる国や地方自治体からの補助金や支援プログラムの概要と、それらを申請する方法。
  • テクノロジー導入による時間とコストの節約が長期的にビジネスにどのような影響を与えるか、そして資金力の限られた個人経営の飲食店でも実現可能な導入戦略。
シマナガ

テクノロジーの導入には初期投資が必要ですが、長期的に見ると業務効率化による時間とコストの節約が期待できます。
ただし、資金力の限られた個人経営の飲食店では、導入コストが高く感じられることがあります。
しかし、国や地方自治体が提供する補助金や支援プログラムを活用すれば、導入にかかる費用を抑えることが可能です。

この記事を書いた人

こやけ企画代表:たがわひでゆき

たがわ ひでゆき

所有資格:行政書士・簿記2級
趣味:プロレス

1983年生まれ、旭川出身。
飲食店開業支援を手掛ける『こやけ企画』の代表。
長年運送業に従事しながら、キャリアチェンジを目指して3度目の挑戦で行政書士試験に合格。

脱サラを目指す方々に向けて、楽しくわかりやすく飲食店開業ノウハウを発信するブログ『脱サラ物語』を運営中。
将来、行政書士として独立開業することを目標に、日々準備を進めています。

私生活はサラリーマンとご当地レスラー「イソロク」として2足のわらじで活動中

目次

1人で切り盛りするにはITツールを導入しよう

アカガネ所長

一人で切り盛りしている個人店の店長さんが直面する様々な課題には、効果的なITツールの導入によって解決策を見出すことができます。
以下では、業務の効率化、顧客管理、財務管理など、異なる面で役立つITツールを詳細に挙げていきます。

個人飲食店向けITツール(※PR含む)

  • セルフオーダーシステム
    • 特徴:テーブルに設置したタブレットや顧客自身のスマートフォンから注文できるシステム。注文ミスの減少やスタッフの業務負担軽減につながります。
    • かんたん注文
  • 会計管理ソフト
    • 特徴:日々の売上管理、経費の記録、請求書の作成などが簡単にできるようになります。また、税金の計算や経理処理の自動化により、時間と労力を大幅に節約できます。
    • 例:
  • 予約管理システム
    • 特徴: オンラインでの予約受付・管理が可能になり、予約の取りこぼし防止や顧客対応のスピードアップが実現。顧客の利便性向上にもつながります。
    • 例:
    • STORES 予約(ストアーズ 予約)
  • 売上管理システム
    • 特徴: 売上の自動集計・分析が可能となり、経営の意思決定に役立つデータを提供。また、会計業務のスピードアップによる顧客サービスの向上も期待できます。
    • 例:
シマナガ

これらのツールを活用することで、業務の効率化はもちろん、顧客満足度の向上、収益性の強化にも繋がります。
ただし、自店のニーズに最も合致するツールを選ぶことが重要です。各ツールの機能やコストを比較検討し、最適なものを導入してください。

甲斐承太郎

いちいち電話に出なくても自動で集客して予約受付と管理をしてくれるシステムは嬉しいね!
疲れた体で毎回やるレジ締め作業がラクになるのもうれしいな!

アカガネ所長

POSレジについてはこちらで詳しく解説しております。

あわせて読みたい
【一人で切盛り】小規模飲食店向けPOSレジ徹底比較&導入の秘訣 近年、飲食店のビジネスの中で、POSレジのクラウド化は大きなトレンドとなっています。 その理由は、コストの削減、データ分析の容易さ、スムーズな運営が可能となるからです。 飲食店を成功させるためには、最新の技術やトレンドを取り入れることがとても重要です。 クラウドPOSレジは、その中でも特に注目すべきツールの一つです。
あわせて読みたい
セルフオーダーシステムとは?POSレジで叶えるワンオペ経営の極意 スタッフの勤怠管理、売上データの収集・分析、クレジットカード、電子マネー決済、予約・顧客管理…POSレジが便利で凄いのはわかったけど結局、個人飲食店ではどんな機...

ITツールを導入するには補助金を利用しよう

甲斐承太郎

便利なのはわかったけど、パソコン買ったりタブレット買ったりたくさんお金が必要なんでしょ?
てか、ipad高すぎね?

アカガネ所長

そんな悩みを解決へと導く光明があります。
それが「IT導入補助金」です。
この補助金は、ITツールやサービスを導入する際にかかる費用の一部を国が補助する制度です。
具体的には、予約管理システム、セルフオーダーシステム、会計管理ソフトウェアなど、店舗運営をスムーズにし、顧客サービスを向上させる様々なツールの導入が支援対象となっています。

シマナガ

例えば、Aさんが運営する小規模な飲食店では、予約の取りこぼしや注文のミスが頻繁に発生していました。
しかし、IT導入補助金を利用して予約管理システムとセルフオーダーシステムを導入したところ、これらの問題が大幅に減少。
さらに、従業員の業務負担も軽減され、顧客満足度も向上しました。
このように、補助金の活用は、効率化だけでなく、サービスの質を高め、結果的に収益向上にも繋がります。

IT導入補助金とは

甲斐承太郎

とはいえ、IT導入補助金ってボクみたいな個人事業主も対象になるの?
そもそもナンボお金をもらえるの?

アカガネ所長

まずIT導入補助金についての概要からポイントまでの全体像を解説していきます。

1-1 事業目的

本事業は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用
者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入)等に対応するため、生産性の向上に資するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入するための事業費等の経費の一部を補助等することにより、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を図ることを目的とする。

飲食店向けのIT導入補助金2024のポイント

  • 補助金の枠組み:
    • 2024年のIT導入補助金は、主に4つの枠が設けられています。
      • 通常枠
      • インボイス枠(インボイス対応類型、電子取引類型)
      • 複数社連携IT導入枠
      • セキュリティ対策推進枠です。
  • 利用資格:
    • 基本的にはどなたでも利用可能で、個人事業主もしくは法人どちらも申請できます。
      ただし、納税証明書と確定申告書の提出が必要で、事業を1期以上運営している方が対象です。
  • 補助金額と補助率:
    • 補助金額は通常枠で最大450万円まで、補助率は購入するソフトウェアによって異なります。例えば、通常枠では補助率が1/2、インボイス対応類型では50万円以下で4/5、50万円超で2/3が補助されます。
  • 対象となるソフトウェア:
    • 一般的な会計システムやクラウドサービス、予約管理システム、セルフレジなどが対象です。ECサイトもインボイス対応であれば利用可能です。
  • 補助金の受け取り時期:
    • 補助金は、実際にシステムを導入し、その実績を報告した後に受け取ることができます。
  • 申請方法:
    • 申請にはgBizIDプライムの登録みらサポへの登録セキュリティアクションへの登録が必要です。また、法人の場合は履歴事項全部証明書と納税証明書が、個人事業主の場合は免許証と納税証明書が必要になります。
シマナガ

飲食店業界では人手不足による業務効率化のニーズが高まっており、IT導入補助金や業務改善助成金がその解決策として注目されています。

甲斐承太郎

最高!お金もらって最新のITツールを導入できてさらに効率が上がって業務の効率化ができる!もうやらない理由がないジャン!!

アカガネ所長

もちろんIT導入補助金にもデメリットというか気をつけるべきポイントがありますのでご注意ください。

IT導入補助金2024を申請する際の5つの注意点

  • 開業初年度の方は申請不可:
    • IT導入補助金は、確定申告書の提出が必要です。開業初年度では確定申告がまだないため、申請することができません。
      また、納税証明書も必要となりますので、これまでの確定申告が必須条件となります。
  • 一定規模の売上が必要:
    • 事業として一定の規模(年間約200万円以上)の売上があることが望ましいです。
      売上が少なすぎると、補助金の対象となりにくいため注意が必要です。
  • インボイス対応が必須:
    • 補助金の主目的はインボイス制度への対応です。インボイス対応の会計ソフトウェアの導入など、対応が必要な事業者のみが申請可能です。
      インボイスに関係ないと考えている事業者は、申請前に必要性を見直す必要があります。
  • PCやiPadのみでの申請は不可:
    • インボイス対応のソフトウェアなどと組み合わせないと、ハードウェアのみ(PCやiPadなど)での申請は認められません。ハードウェアはインボイス対応のために必要な場合のみ補助の対象となります。
  • IT導入支援事業者を探す必要がある:
    • IT導入補助金を申請するには、IT導入支援事業者を通じての申請が必要です。しかし、支援事業者を見つけるのが難しい場合がありますので、早めに検討を始めることが重要です。
      また、支援事業者によって提供されるサービスや条件が異なるため、事前に確認し、自分のニーズに合った事業者を選ぶことが大切です。

インボイス制度について

甲斐承太郎

イ…インボイスって何?

シマナガ

インボイス制度について簡潔にまとめると以下になります。

インボイス制度とは
  • 2023年10月からスタートした消費税のルール変更のことです
  • 個人事業主やフリーランスに大きな影響がある制度
  • 年間売上1000万円以下の免税事業者にとって、登録するかどうかが重要な課題
甲斐承太郎

めんz…

シマナガ

免税事業者とは、消費税法に基づき消費税の納税義務が免除されている事業者を指します。
具体的には、以下の条件に該当する事業者が免税事業者となります。

  • 前々年度の課税売上高が1,000万円以下の事業者:
    • これは、事業を営む上で得た売上全体の金額が1,000万円以下である場合に該当します。この計算には、消費税等は含まれません。
  • 新規開業事業者:
    • 起業したての事業者も、原則として開業後最初の2年間は免税事業者として扱われます。これは、新規開業事業者が前々年度の実績を持たないためです。
甲斐承太郎

どうせボクは免税事業者だけど、インボイスに登録したほうがいいの?

アカガネ所長

インボイス登録するメリットは
消費税10%を負担することになるが、取引が継続しやすい。
デメリットは
収入源や契約を失う可能性がある。
この2点が挙げられます。この特性を理解したうえで登録の有無についてまとめてみました。

登録した方が良い人登録しなくても良い人
売上が1000万円を超える課税事業者。お客さんが主に一般消費者
取引先が大規模な事業者で、インボイス発行が求められる場合。唯一無二の技術を持っている、代替不可能な人材。
お客さんが一般消費者と事業者の両方が含まれる場合。取引先が免税事業者や簡易課税事業者のみ。
インボイス登録のメリットデメリット
あわせて読みたい
免税事業者のままがお得なの?消費税とインボイス制度を完全攻略! なんかテレビとかで大騒ぎになっているインボイス制度だか、ルイボスティーやら話題になってるよね?なんか消費税がかかわってるみたいだけど…つまりなんなの? インボ...

補助金の枠組みについて

甲斐承太郎

補助金っていくらもらえて、どれが対象になるの?

アカガネ所長

IT導入補助金2024では、主に4つの枠が用意されており、それぞれが異なる目的や条件で補助金が提供されます。

  • 通常枠
    • ほとんどのITツールが対象となる基本的な枠組みです。事業のデジタル化を進めるために必要な様々なソフトウェアやクラウドサービスなどが補助対象になります。特に多くの企業が利用するであろう基本的なITツールの導入支援に焦点を当てています。
  • インボイス枠(インボイス対応類型、電子取引類型)
    • インボイス制度に対応した受注・発注管理ソフトや会計ソフトなど、インボイス制度の適用に必要なITツールの導入を支援する枠組みです。2024年からは「デジタル化基盤導入累計」から名称が変更され、「インボイス対応累計」としてリニューアルされました。小規模事業者の補助率が上昇し、電子取引累計が新設されるなど、より幅広い事業者が利用しやすくなっています。
  • セキュリティ対策推進枠
    • セキュリティ強化を目的としたITツールの導入を支援する枠組みです。サイバーセキュリティ対策に必要なソフトウェアやサービスの導入を促進し、事業の情報セキュリティレベルの向上を図ります。
  • 複数社連携IT導入枠
    • 複数の中小企業が連携して共同でITツールを導入する際に支援を受けられる枠組みです。共同での導入によって、各企業が単独で導入するよりもコスト効率の良いデジタル化を推進することが目的です。

通常枠

アカガネ所長

2024年のIT導入補助金通常枠には、幅広いツールが対象とされています。
補助金額は5万円から450万円以下で、A類型とB類型に分かれています。申請にあたっては、gBizID Primeの取得IT導入支援事業者との共同申請が必要であり、補助金の活用には細かな条件と要件が設けられています。
これらの点に注意し、事業の生産性向上に資するよう適切なツールの選定と申請が推奨されます。

【最速解説】2024年IT導入補助金『通常枠』公募要領

  • 概要
    • 2024年のIT導入補助金公募要領が発表され、通常枠A・B類型に幅広いツールが対象。
    • 通常枠は補助金額が5万円から150万円未満、および150万円以上450万円以下の2区分。
  • 2013年から2014年への変更点と要件
    • デジタル化基盤導入累計からインボイス枠インボイス対応累計へ名称変更。
    • 小規模事業者の補助率が3/4から4/5に上昇。
    • ECサイトが対象外に。
    • 電子取引累計が新設、大企業も対象に。
  • 補助金額と条件
    • A類型は150万円未満、B類型は150万円以上の投資が対象。
    • B類型は要件が厳しく、補助金全額返還のリスクが高い。
  • 申請方法と注意事項
    • gBizID Primeの取得が必須。
    • 申請にはIT導入支援事業者との共同作業が要求される。
    • 一部のツール(例: PC、タブレット)は通常枠では非対象。
  • 効果報告と補助金の申請
    • 事業の目的に合わせて、生産性向上や働き方改革に貢献するツールの選定が重要。
    • 補助金の申請と報告には細かな書類提出が求められ、正確な手続きが必須。

IT導入補助金はパソコンやタブレットは対象外?

甲斐承太郎

え?パソコンとかタブレットは対象外なの?

アカガネ所長

通常枠では、PCやタブレットの購入は直接の対象とはされていません。
通常枠は主に業務の効率化DXの推進セキュリティ対策に向けたITツールやソフトウェアの導入費用を支援することを目的としています。
そのため、クラウドサービスの利用料や、導入に関連するサービス費用などが主に補助の対象となります。
PCやタブレットなどのハードウェア購入は、インボイス枠内で対象になります。

インボイス枠

シマナガ

主な4つの枠の中のインボイス枠では、パソコンやタブレット端末も購入できるインボイス対応累計に注目が集まっています。
この枠組みはインボイス制度に対応した会計ソフト受発注ソフト決済ソフトを導入することで、労働生産性の向上をサポートする目的で設けられています。

インボイス枠の主なポイント

  • 補助対象
    • インボイス制度に対応した会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト。補助率は、中小企業が最大3/4、小規模事業者が最大4/5です。50万円超の場合、補助率は2/3に設定されています。
  • ハードウェア購入も可能
    • PCやタブレット、レジ券売機等の購入も補助対象。ただし、ソフトウェア導入が前提となるため、ハードウェアだけの購入は対象外です。
  • 補助金額
    • PCやタブレットは最大10万円レジや券売機は最大20万円まで補助されます。
甲斐承太郎

出た!インボイス制度。
なんかよくわからないけど登録事業者になるなら引き換えに補助金をもらえると考えるか…

複数者連携IT導入枠とセキュリティ枠について

シマナガ

インボイス対応累計のほかにも、複数者連携IT導入枠が存在しますが、この枠は参加条件が特殊であり、10社以上の中小企業や小規模事業者が連携して申請する必要で個人飲食店では向かないので省略します。
他にセキュリティ枠についても今回は割愛させていただきます。

補助される対象は?

甲斐承太郎

で、ボクみたいな新規開業者で個人事業主でも補助金の対象になるの?

アカガネ所長

IT導入補助金の対象事業者には、中小企業や小規模事業者が含まれます。そして、個人事業主もこの補助金の対象となります。
補助金の目的は、業務の効率化やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進、セキュリティ対策を支援することにあり、それを達成するためにITツールやソフトウェアの導入に関する費用が支援されます。

シマナガ

ただし、新規開業者が申請する場合、ビジネスがまだ始まっていない、または開業して間もないために、過去の業績や財務データが少ないという点で、申請書類の準備や提出内容において特に注意が必要です。
IT導入補助金2014では令和5年分の確定申告書が必要になります。
つまり新規開業者は対象外となります。

IT導入補助金申請の流れ

アカガネ所長

IT導入補助金の申請方法と流れについて解説します。

シマナガ

締切直前はアクセス集中により遅延が発生する可能性があるため、早めの申請が推奨されます。
手続きは全て電子申請で行われ、「申請マイページ」「IT事業者ポータル」が利用されます。

交付申請の流れ

  • IT導入支援事業者・ITツール選定
    • 申請者がIT導入支援事業者およびITツールを選定し、見積もり取得等を依頼します。
  • 交付申請の準備
    • gBizIDプライムアカウント:IT導入補助金の申請には電子申請が必須であり、gBizIDプライムアカウントの取得が必要です。取得には約1週間から10日かかります。
    • セキュリティアクションみらデジ経営チェック:セキュリティ対策の宣言と経営課題の把握を行います。これらは加点項目として扱われるため、実質的には必須の手続きとなります。
  • 申請マイページの招待
    • IT導入事業者が申請者を申請マイページに招待します。
  • 申請マイページ開設・交付申請情報の入力①
    • 申請者はマイページを開設し、基本情報、財務情報、経営情報等を入力し、必要書類を添付します。
  • 交付申請情報の入力②
    • IT導入支援事業者が申請者の情報を確認し、追加情報を入力します。
  • 交付申請情報の入力③(宣誓)
    • 申請者が最終確認を行い、宣誓します。
  • SMS認証・提出
    • 申請者がSMS認証による本人確認を行い、事務局へ申請を提出します。
  • 審査
    • 事務局および外部審査委員会による審査が行われます。
  • 採択・交付決定
    • 審査結果に基づき、事務局が採否を決定し、交付決定となります。
甲斐承太郎

あの~…聞きたいことというか…よくわからない言葉がたくさんあるんだけど。

シマナガ

それぞれ解説します。

IT導入支援事業者とは

IT導入支援事業者は、ITツールの導入を通じて中小企業や小規模事業者の生産性向上を目指し、これらの事業者に対してITツールの説明、導入、運用方法の相談などのサポートを提供します。また、補助金の交付申請や実績報告などの各種申請・手続きのサポートも行います。これらの事業者は、事務局に登録申請を行い、事務局及び外部審査委員会の審査を経て採択された者を指します​​。

ITツールとは

ITツールは、中小企業や小規模事業者等の労働生産性向上に資するソフトウェア、オプション、役務、ハードウェアの総称であり、一部のハードウェアを除き、事前に事務局に登録される必要があります。これらは、事業の効率化や生産性の向上を目指して導入されるツールやサービスを指し、補助金の対象となり得ます

gBizIDアカウントとは

gBizIDは、経済産業省及び中小企業庁が推奨する認証システムで、複数の行政サービスを1つのアカウントで利用できるシステムです。
gBizIDのアカウントを取得することで、このシステムにつながる行政サービスの利用が可能になります。
IT導入補助金の交付申請には、「gBizIDプライム」アカウントが必要とされ、申請者はこのアカウントを事前に取得する必要があります。アカウントの取得には料金が発生せず、利用可能な行政サービスは順次拡大されています

みらデジとは

中小企業や小規模事業者等が抱える経営課題をデジタル化によって解決するためのサポートを提供するポータルサイトです。このサイトでは、「みらデジ経営チェック」というツールを活用することで、企業のデジタル化状況を可視化し、経営上の課題を明らかにすることができます。
さらに、この結果を基に、支援機関やデジタル化支援者へ具体的な支援相談を行うことができるようになっています。
つまり、みらデジは、中小企業や小規模事業者がデジタル化を通じて効率的な経営を行い、将来に向けたビジョンの実現をサポートするためのツールとして機能します。

甲斐承太郎

う~ん…。
覚えることがたくさんあるな!

アカガネ所長

①まず補助金の概要を理解しましょう。
②希望のITツールを選定して登録されているIT導入支援事業者と相談して見積もりを取得します。
③IT導入支援事業者からの招待を受けて、申請マイページを開設し、必要な情報を入力します。
gBizIDプライムの取得してみらデジ経営チェックの実施します。
申請内容の確認と提出をしてSMS認証などのセキュリティ手続きを経て、正式に申請が完了します。
交付決定を受けた後に、ITツールの発注・契約・支払い等を行うことができます。

シマナガ

重要な注意点
交付決定の連絡が届く前に発注・契約・支払い等を行うと、補助金の交付を受けることができません。
補助金を利用するためには、交付決定後にこれらの行動を取るようにしてください。

まとめ

アカガネ所長

今回はワンオペレーションでビジネスを運営する秘訣についてお話ししてきました。
最新のITツールを導入することで、業務の効率化はもちろん、集客や会計処理も自動化し、効率的な運営が可能になります。
現代の技術を駆使して、昔とは比べ物にならないほどスムーズにワンオペ運営が可能になります。
集客にはWEBやグルメサイト、SNSを利用して自動化。
会計や予約管理はPOSシステムや会計ソフトを活用することでワンオペ運営を可能にできます。

シマナガ

しかし、最新システムの導入は費用がかかるため、小規模な事業者には難しい場合があります。
そこでIT導入補助金を活用すれば、小規模事業者でも負担を大きく軽減できます。
最大4/5まで補助されます。
特にインボイス枠を利用すると、セルフオーダーシステムの導入などで使う発券機やタブレットも補助の対象になります。
これにより、余計な手間を省いて、よりスムーズな運営が実現可能です。

アカガネ所長

IT導入補助金を申請するには、まずgBizIDプライムの取得と、みらデジ経営チェックの実施が必須です。これらは事前に準備しておくことが大切です。
選定したITツールやサポートを受けるために、IT導入支援事業者と連携して正確な計画と適切な手続きを踏めば、補助金を活用して事業のデジタル化を進めることができます。
これにより、ワンオペでも効率的な運営が可能になるわけです。

甲斐承太郎

発券機があればお会計の手間もおつり計算間違いの心配もいらないし最高だね!
今なら牛丼屋でもテーブルにタブレットが置いてあってコレを操作してオーダー取るのも多いよね。
きっと、現代はひとりで切り盛りするスタイルに追い風が吹いているのは間違いないね!
IT導入補助金を利用しよう!

よかったらシェアしてね!
目次