10坪で開業できる?ナイトビジネスの初期費用と内装コスト徹底比較!

山本綺羅星

これからの時代ねぇシマナガ所長。
まだ業態は絞れてないんだけどさ、
ガールズバーとかコンカフェとか、スナックとか……
ナイトビジネスって開業資金はどのくらいかかるの?
おおざっぱでもいいから、目安を知っておきたくて。

アカガネ所長

それは開業準備の第一歩として誰もがぶつかる疑問です。
「やりたい業態が決まってない」って段階でも、資金のリアルを知ることが意思決定の軸になるでしょう。
ガールズバー・コンカフェ・スナック…同じナイト系でも、内装や演出次第で必要額はガラッと変わるんです。

この記事でわかること
  • ナイトビジネスの代表3業態の開業資金の相場
  • 居抜き・スケルトンでの内装費用の違い
  • コストを抑えるリアルな工夫と注意点
シマナガ

初期費用は最低300万円〜、多くは500〜700万円前後が目安。
「どんな業態か」ではなく「どんな作りにするか」が金額を左右します。
業態別に比較していきます。合理的に判断してください。

この記事を書いた人

こやけ企画代表:たがわひでゆき

たがわ ひでゆき

所有資格:行政書士・簿記2級
趣味:プロレス

1983年生まれ、旭川出身。
飲食店開業支援を手掛ける『こやけ企画』の代表。
長年運送業に従事しながら、キャリアチェンジを目指して3度目の挑戦で行政書士試験に合格。

脱サラを目指す方々に向けて、楽しくわかりやすく飲食店開業ノウハウを発信するブログ『脱サラ物語』を運営中。
将来、行政書士として独立開業することを目標に、日々準備を進めています。

私生活はサラリーマンとご当地レスラー「イソロク」として2足のわらじで活動中

目次

業態別にざっくり比較|10坪で開業するならいくらかかる?

山本綺羅星

うわ…300万じゃ足りないかもって思ってたけど、700万円前後もかかるの?
それって業態によってそんなに違うの?

アカガネ所長

違いますね。
たとえば“居抜きのスナック”なら300万円台で開業してる事例もあるし、
逆に
“世界観全開のコンカフェ”なんて、初期投資1,000万円超えも珍しくありません。
こういう違いがあるから、まずは業態別のざっくり比較で全体像を掴みましょう。

10坪ナイトビジネス開業費用の比較表

業態最低ライン安心ラインコメント
ガールズバー約300万円約500万円カウンター主体、シンプルで済ませやすい
コンカフェ約350万円約700万円以上世界観勝負。内装にどこまでこだわるかで変動
スナック約300万円約500万円居抜き活用ができれば最安。内装費を抑えやすい
シマナガ

各業態とも共通するのは、費用の内訳は「物件取得費+内装費+設備+運転資金」という点です。
特に
「物件取得費(保証金・礼金)」と「内装費」が初期コストの大半を占めます。

山本綺羅星

うん、なんとなく全体感は見えてきたかも。
じゃあ、次は…“その中でも一番高い”って言われる内装費について詳しく教えてよ!

物件取得費ってどのくらいかかるの?

アカガネ所長

その噂、ホントです。
ナイトビジネス向けの物件は「いろいろあった過去」があるから、保証金が高く設定される傾向にある。
家賃25万円の10坪物件を例にすると、こんな感じです。

項目金額目安
保証金(敷金)家賃の6〜10ヶ月分 → 150〜250万円
礼金家賃の0〜2ヶ月分 → 0〜50万円
前家賃・当月家賃約50万円
仲介手数料約25万円
合計約250〜350万円
シマナガ

さらに、契約してからオープンまで準備期間の家賃(2〜4ヶ月分)も運転資金の一部として見込む必要があります。

開業資金の約半分近くが「物件を借りるためだけ」に消える。
立地や物件状態によっても変動するが、都市部なら300万円前後が相場です。

内装費のリアル:居抜きとスケルトンでここまで違う

山本綺羅星

やっぱ内装費ってバカにならないよね。
内装って、なんでそんなに差が出るの? どこまでやるかの違い?

アカガネ所長

その通りでし。
たとえばスケルトン(何もない状態)からのフル工事なら、工事範囲が広くなるから当然高くつく。
逆に居抜き物件(前の内装そのまま)なら、最小限のリフォームで済むんじゃ。

物件の状態坪単価の目安10坪の場合の目安
居抜き15〜30万円150〜300万円
スケルトン30〜60万円300〜600万円

実例として、秋葉原のコンカフェではスケルトン内装で約324万円+什器工事を含め510万円前後という費用感でした。

シマナガ

内装費は
“どこまで店の世界観にこだわるか”
によっても跳ね上がります。
コンセプトカフェなら坪単価50万円超もあり得ます。
初期投資を回収するまでの期間も想定して、バランスを取りましょう。

山本綺羅星

居抜き物件ってやっぱり魅力的かも…!
でも、変な物件だったら結局リフォームで高くつくって話も聞いたよ。
物件の選び方も、ちょっと慎重にしたいな〜。

業態ごとに内装の傾向はどう違う?

山本綺羅星

ガールズバーとコンカフェじゃ、内装の雰囲気がぜんぜん違うよね?
どこにお金がかかりやすいのか、それぞれ教えてほしいな!

アカガネ所長

業態ごとに「勝負してるポイント」が違うから、自然と内装費のかかり方も変わります。

業態内装の特徴と注意点
ガールズバーシンプルな内装でも雰囲気が出せる。
カウンター中心、低照明、スタイリッシュ系でコスパ良好
コンセプトカフェ内装が世界観の柱。カラー、照明、小道具など細部まで演出する必要あり。
こだわるほど費用が青天井に。
スナック昭和レトロな雰囲気で営業するケースも多く、最小改装でも開業可
ただしボックス席やカラオケ設置の有無で費用が変動。
シマナガ

注意点としては、“スケルトン物件にこだわる=高額コース”という認識を持つべきです。
逆に、居抜き物件+工夫+DIYなら、初期費用を半分以下に抑える
ことも可能です。

山本綺羅星

なるほど〜。
つまり「可愛さ」や「世界観」で勝負するコンカフェは、見た目に一番お金がかかるってことかぁ。
ってことは…工夫しないとコストが爆増する危険アリだね!

初期費用を抑えるリアルな工夫って?

山本綺羅星

ところでさ、できるだけ安く抑える裏ワザとかないの?
ちょっとでも予算を浮かせたいんだけど!

アカガネ所長

あります!
以下のポイントを押さえれば、“開業資金200万以上の節約”も現実的じゃ。

コストダウンの具体例
  • 居抜き物件を活用(カウンター・冷蔵庫・棚付きは即決候補)
  • 厨房機器・什器は中古活用(製氷機・冷蔵庫で新品比半額も)
  • 内装のDIY(塗装・棚設置・照明設置など)
  • 制服は既製品+セミオーダー(フルオーダーは失敗リスク高)
  • 看板や照明は開業後に拡充(最低限からスタート)
シマナガ

さらに注意点。
内装業者に任せきりにせず、相見積もりを必ず取りましょう。
実際に「天井塗装の仕様変更が追加請求なしで進行→直後に業者が音信不通」という被害事例も報告されています。

山本綺羅星

マジでそんなことあるんだ…!?
やっぱ「相場を知って、数字の根拠をもって相談できる」って大事だね。
なにより、お店ってほんと“始める前から勝負が始まってる”って感じする!

内装以外にかかる費用ってなにがあるの?

山本綺羅星

内装と物件でほとんどじゃないの?
それ以外にも、まだ出てくお金ってあるの?

アカガネ所長

あります。
「見落としがちだけど、しっかり準備しないと痛い出費」が結構あるのです。

その他の初期費用の内訳と目安

費目金額目安備考
厨房機器費30万〜50万円冷蔵庫・製氷機・シンクなど。中古活用で半額以下も可能。
備品・什器費100万〜200万円テーブル・椅子・グラス類。中古・最小限スタートが基本。
看板・サイン工事5万〜30万円小さな電飾看板でスタートし、売上に応じて拡充を。
宣伝広告費10万〜30万円オープニング告知、求人掲載費。X運用など無料手段も併用。
許可・届出関係5万〜30万円飲食店営業許可、深夜営業届、風営法(必要なら)など。
運転資金3〜6ヶ月分家賃・仕入れ・人件費で月50〜80万円前後。
シマナガ

許可関係では「深夜酒類提供飲食店営業届」や、場合によっては「風俗営業(1号)許可」が必要です。
行政書士への依頼費用も含め、20〜30万円の予算は確保しておくと安心です。
また、「開業後すぐ黒字になる」とは限らないので、無収入でも生活できるように最低でも3ヶ月分の運転資金は必須です。

山本綺羅星

ぜんぶ合わせていくと、やっぱり500〜700万円くらいになるんだね……。
なかなか手強いけど、全体像が見えたら「準備の順番」が見えてきた気がする!

ここで差がつく!ナイトビジネスを加速させる「神ツール」導入も忘れずに

山本綺羅星

初期費用のことばかり気にしてたけど、
集客とか求人とか、どうやって回すかってもっと重要じゃない?

アカガネ所長

はい。そこなんです。
最近は開業と同時に“攻めのツール導入”で結果を出す店が増えてます。
以下がいわば「ナイトビジネス神ツール」です。

ナイトビジネスの現場で役立つ!便利すぎる神ツールたち

ツールできること・メリット
デジタルサイネージ店頭・店内で動画/画像を表示。
メニューやイベントを即更新・演出効果抜群!
SNS運用+投稿代行投稿内容に悩まない!プロがバズりやすい構成で代行。
キャスト採用にも直結。
ホームページ制作採用&集客の信頼度が爆上がり。
制作代行+WordPress連携なら運用も楽!
POSレジ+キャッシュレス端末売上管理+ドリンク指名の集計もラクラク。
会計ミス激減&スマホ決済対応可!
会計ソフト(クラウド型)確定申告も月次決算も税理士不要レベルで時短&自動化
融資資料にも対応。
シマナガ

特にPOSレジ+キャッシュレス端末は、売上・指名管理・客単価の見える化に直結します。
導入初月で“会計ストレスが半減した”という声も多数あります。

アカガネ所長

開業資金を整理したら、次は「回し方(仕組み)」の準備を始めましょう。
あなたのお店をラクに回して黒字化させる神ツールたちは、別記事で詳しく紹介しています👇

※準備中

まとめ

アカガネ所長

ここまで見てきたように、ナイトビジネスの開業には「思ってるよりも、しっかりお金がかかる」。
とはいえ、内訳が見えていれば怖くはありません。

まとめ
  • 物件取得費と内装費がキモ
  • 業態によってコストのかかり方が違う
  • 中古・居抜き・DIYなどでコストは圧縮できる
  • 許可・備品・広告・人件費も忘れずに
  • 「運転資金」は3ヶ月分以上+家賃3~4ヶ月分が基本
シマナガ

開業成功の鍵は、費用の見える化 × 無理のない戦略 × 回す仕組み
「いくらかかるか」を知り、「どう使うか」を計画し、「どう効率化するか」に備えましょう。

山本綺羅星

うん、やっぱり“準備と仕組み”が勝敗を決めるんだね!
よし、次は「開業後をラクに回す」ための神ツールをそろえてみようっと!

神ツール(※準備中)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次