PR

会社にバレない方法は?そんなサラリーマンの副業のおはなし

会社にバレない方法は?そんなサラリーマンの副業のおはなし
甲斐承太郎

副業をはじめたいけど、年末調整や確定申告はどんなふうになるの?
会社にバレない方法はあるの?

アカガネ所長

税金は誰にとってもややこしい問題です。
特に副業が関わると、さらに疑問や不安が増えますよね。
この記事では、副業での税金に関する基本的な知識から、具体的な申告方法までを解説します。

この記事でわかること
  • 副業を始めたばかりで税金の仕組みがわかります。
  • 副業収入が増えたが、正確な税金の取り扱いが分かります。
  • 会社にバレずにトラブルを避ける方法がわかります。
シマナガ

一時的に副業で得た収入が20万円以上の場合、確定申告を行う必要があります。
また20万円以下の場合でも住民税の申告は必要です。

そして住民税の額に変化があると会社に副業がバレてしまう可能性があるので注意が必要です。

目次

副業をしたら確定申告は必要?

アカガネ所長

日本において副業をして収入を得た場合、確定申告が必要です。
主業の収入と副業の収入を合計し、それに応じて所得税を計算します。

シマナガ

副業で得た収入が20万円以上の場合、確定申告を行う必要があります。

アカガネ所長

ただし、一時的な所得=雑所得の場合で20万円以下の場合は確定申告が免除されます。

甲斐承太郎

なんで20万円までなら申告しなくていいの!?
20万円って手取りでってこと?

20万円ルールとは

アカガネ所長

日本の税法において、「20万円ルール」とは、年間の副業やアルバイトなどでの所得が20万円未満であれば、その収入は確定申告の対象外となるという規定です。
このルールは、副業やアルバイトが小規模である場合に確定申告の手続きを簡素化する目的で設けられています。

甲斐承太郎

所得って年収の事?それとも手取り額の事?どっち??

シマナガ

所得とは
収入から経費を引いた金額のこと。 手取りは収入から年金や社会保険・所得税などを引いた金額。 収入(賃金など)と所得と手取りの意味は違います。

甲斐承太郎

経費って、よくある経費で落とせる?ってやつだよね。ぼくの今日のランチも経費で落とせるってこと?

シマナガ

経費は、仕事をする上で必要な費用のことを指します。例えば、会社の運営でかかる家賃、材料費、旅費、広告費などです。
一般的に、会社員の個人的なお昼ごはん代は経費にはなりません。
ただし、業務上の接待や出張中の食事など、仕事に直接関連する場合は経費として認められることがあります。

甲斐承太郎

じゃあ、僕の場合の所得って会社からの給料ってことでいいのね?

シマナガ

所得は、給料だけでなく、仕事や投資など様々な活動から得られる利益全般を指します。
会社からの給料は「給与所得」と呼ばれ、これも所得の一種です。
しかし所得には、事業所得、年金所得、不動産所得など、給料以外にも多くの種類がありますので注意してください。

事業所得と雑所得の違いは

アカガネ所長

改めまして会社員で会社から給料・賃金・賞与などを受け取っている場合は給与所得になります。
副業を行った場合はこの給与所得以外の所得が発生します。

シマナガ

給与所得以外の所得として「事業所得」「雑所得」があります。

事業所得雑所得
事業所得は、自営業やフリーランス活動など、個人が独自に事業を行って得る収入です。この場合、必要経費を収入から差し引いた金額が事業所得となります。必要経費とは、事業を運営するために必要な資材、リース料、人件費などです。雑所得は、事業所得、不労所得、給与所得など他の所得カテゴリーに該当しない場合の収入を指します。例えば、一時的なアルバイト、賞金、年金、不労所得(株式配当など)が20万円未満の場合などが雑所得に該当します。
甲斐承太郎

ボクがやろうとしている副業は事業所得になるのね。

アカガネ所長

不定期に行う副業や、あまり本格的でない副業からの収入は「雑所得」として分類されることが多いです。
副業が事業所得か雑所得かの区分は、副業の継続性、反復性、収入の安定性、副業にかける時間や労力、設備投資の有無など、多くの要素を総合的に考慮して判断されます。

シマナガ

また、収入から経費を差し引いた額の20万円未満の収入に対して源泉徴収がされていない場合
それが他の収入と合算されて総所得が一定額を超えると、確定申告が必要になる場合もあります。
確定申告に関しては、状況に応じて税務署や税理士に相談するのが最も確実です。

甲斐承太郎

源泉徴収ってなんですか…

シマナガ

源泉徴収は、給与や報酬などの所得が発生する際に、支払いを行う側(たとえば会社や事業主など)が、所得税を予め所得者(従業員やサービス提供者など)の代わりに税務署に納めるシステムです。
要するに、受け取るべき所得から税金を差し引いて、残りを手渡される仕組みとなっています。
これにより、所得者が後で大きな税金を一括で支払う負担が軽減されます。

甲斐承太郎

つまりどういう意味ですか…?

シマナガ

源泉徴収とは、報酬をから税金を会社が先に引いておいて、代わりに国に払ってくれることです。

副業の所得が20万円以下でも確定申告するメリット

アカガネ所長

…話を戻します。
副業の所得が20万円以下で源泉徴収されている場合でも、
医療費控除ふるさと納税の還付を狙うために確定申告をしたほうが良い場合もあります。

確定申告が必要な場合の具体例

  • 前年の途中で退職して年末調整をしてない
  • 医療費控除を受けたい場合
  • 寄付金控除を受けたい場合
  • 住宅ローン控除を受けたい場合(初回のみ)

副業の所得(雑所得)が20万円以下でも住民税の申告は必要です

シマナガ

20万円以下の所得で確定申告は必要ないと安心も束の間、住民税の申告は必要です。
なお、確定申告をしている場合は情報が自治体と共有されるため、住民税の申告をする必要はありません。

甲斐承太郎

え?結局は20万円以下に抑えてもお役所に申告しなきゃダメじゃん。

確定申告をしたら会社にバレるの?バレない方法は?

アカガネ所長

住民税の確定申告を行っていて住民税の額に変化があった場合に住民税の特別徴収制度(住民税を勤務先が毎月給与から天引きする制度)によって副業が会社にバレる可能性があります。
特に、副業による収入が増えると住民税も増加します。
この増加分が本業の給与から特別徴収される場合、会社の経理や人事がその変動に気づくことは十分考えられます。

甲斐承太郎

おっと!給与明細を確認したら住民税が天引きされとる!!

副業が会社にバレずに済む方法

アカガネ所長

そのような状況を避けたい場合、確定申告書に「住民税に関する事項」の欄で「自分で交付」に○をつけることで住民税の徴収方法を
特別徴収から普通徴収に変更することが一つの方法があります。
副業による収入の住民税通知が直接自宅に送られるようになります。
これにより、会社に副業の収入を知られずに済む可能性が高くなります。

シマナガ

住民税の徴収方法にも自治体によって変わってきますので注意深く手続きを行う必要があります。

アカガネ所長

また、これは住民税に関する手続きであり、所得税の手続きとは異なります。
所得税の方は確定申告をすると、全ての所得が合算されて税率が決定されるので、その点は留意が必要です。

シマナガ

また、会社が副業を禁止または制限している場合には、その規定に違反しないように注意が必要です。
会社には特別徴収義務者用(会社用)」と「納税義務者用(本人用)」の2種類の通知書が届きますのでそこでバレる可能性があります。

甲斐承太郎

んもう!税金ってめんどうくさい!

確定申告から納税までの流れを解説

アカガネ所長

通常のサラリーマンの場合は会社が賃金を支払っているので給与所得のみになり、会社が確定申告を行ってくれます。
毎年が年末に重々しい書類を配られますがこれは年末調整になり
確定申告に必要な資料を個別の事情にあわせて書いてもらう書類になります。

シマナガ

しかし、副業で所得が20万円を超えた場合は会社が関与していない雑所得(事業所得)は自分で確定申告をしなければなりません。

確定申告書の準備

アカガネ所長

まずは青色申告または白色申告で記帳をおこなった確定申告書を用意します。

副業の所得が給与所得の場合

  • 源泉徴収票(本業分・副業分)
  • マイナンバーカード
  • 身分証明書(運転免許証・パスポートなど)

副業の所得が雑所得の場合

  • 源泉徴収票(本業分)
  • マイナンバーカード
  • 身分証明書(運転免許証・パスポートなど)

所得税の計算の7つのステップ

所得税計算は7つのステップで覚えよう
  1. 各種所得の計算
  2. 所得金額の合算
  3. 所得控除の計算
  4. 税額の計算
  5. 税額控除の計算
  6. 復興特別税を加算
  7. 源泉所得税・予定納税(あらかじめ払っていた税金)
シマナガ

それぞれ解説していきます。

各種所得の計算

所得とは利益のことです。利益とは売上ー経費=利益 となります。
そして所得には10種類ありますが副業で扱うのは下記の一部

  • 事業所得
    個人事業での所得(本業)
  • 雑所得
    個人事業での所得(副業)やFX、先物取引がこちらになります。
  • 給与所得
    勤め先からもらう給料です。
シマナガ

このぐらい覚えておけば大丈夫です。

所得金額の合算

アカガネ所長

上記の所得を合算するだけでシンプルです。
例:給与所得(会社からもらった源泉徴収票の金額)
事業所得(デリバリーサービスの売上ー配達中のガソリン代などの経費)

所得控除の計算

甲斐承太郎

所得控除ってなんか年末に保険会社などからハガキが届いてそれを会社に提出するやつだよね?

シマナガ

はい。その理解で十分です。
所得控除とは個人の支払った金額に応じて税金を安くしてくれる仕組みのことで①の合算である②から③をマイナスします。(※ここで千円未満は切り捨てます)
給与所得+事業所得ー所得控除=所得税(&住民税)の計算の基礎になります。

アカガネ所長

ちなみに住民税はここの②から③マイナスして出た金額に税率10%を掛けます。
その後税額控除をしたり均等割額を加算したりと別のルートに進みます。

シマナガ

所得控除の全15種類になります。
その中で代表的な所得控除についてテーブルで解説して致します。

所得控除の全15種類

  • 基礎控除
  • 雑損控除
  • 医療費控除
  • 社会保険料控除
  • 寄附金控除
  • 生命保険料控除
  • 地震保険料控除
  • 寡婦控除
  • ひとり親控除
  • 勤労学生控除
  • 小規模企業共済等掛金控除
  • 障害者控除
  • 配偶者控除
  • 配偶者特別控除
  • 扶養控除
スクロールできます
控除の種類目的条件控除額の範囲
基礎控除全納税者の所得から差し引かれる合計所得金額が2,500万円以下の全納税者に適用最大48万円
社会保険料控除支払った社会保険料を所得から差し引く国民年金、国民健康保険、健康保険・厚生年金保険などの社会保険料を納めた納税者に適用実際に支払った社会保険料の額
扶養控除扶養する親族がいる場合に適用される要件に該当する扶養親族がいる納税者に適用親族の数や状況に応じて変動
配偶者控除扶養している配偶者がいる場合に適用される配偶者の年収が一定額以下の納税者に適用最大38万円
配偶者特別控除ある程度の所得がある配偶者を扶養している場合に適用される配偶者の年収が103万円を超えるが一定範囲内の納税者に適用38万円から10万円
生命保険料控除生命保険料や介護医療保険料、個人年金保険料を支払った場合に適用される生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料を支払った納税者に適用支払った保険料に応じて変動
代表的な所得控除の説明

税額の計算

アカガネ所長

給与所得+事業所得ー所得控除=所得税(&住民税)の計算の基礎になります。計算の基礎の額によって税率が変わります。

【令和5年分の年末調整のための算出所得税額の速算表】
課税給与所得金額(A)税 率(B)控除額(C)税額=(A)✕(B)-(C)
1,000円~1,950,000円5%0(A)×5%
1,950,000円~3,300,000円10%97,500円(A)×10%-97,500円
3,300,000円~6,950,000円20%427,500円(A)×20%-427,500円
6,950,000円~9,000,000円23%636,000円(A)×23%-636,000円
9,000,000円~18,000,000円33%1,536,000円(A)×33%-1,536,000円
18,000,000円~18,050,000円40%2,796,000円(A)×40%-2,796,000円

令和5年分の年末調整のための算出所得税額の速算表

国税庁ホームページより

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2023/pdf/18.pdf

税額控除の計算

甲斐承太郎

また、ややこしい単語が出てきた…
売上やら所得やら給与やら年収やら似た言葉がたくさんあるのが困ります。
所得控除と税額控除って同じ控除でしょ?基礎控除やら扶養控除やら扶養特別控除やらごっちゃごちゃ…

シマナガ

まず、「所得控除」とは、税金を計算する前段階で、収入から経費を引いた「課税所得」からさらに差し引くことができる金額のことです。つまり、税金を計算するための基礎となる所得を減らすことができます。これにより、税額自体が少なくなる効果がありますが、控除が適用されるのは税率を掛ける前です。
一方、「税額控除」とは、課税所得に税率を掛けて計算された「所得税額」から直接差し引くことができる金額のことです。これにより、直接支払う税金の額が減少します。
所得控除と比較すると、税額控除の方が直接税金の額を減らすため、節税効果が高くなることが一般的です。

税額控除の種類

  • 配当控除:
    • 剰余金の配当など一定の配当所得から所得の10%または5%を税金から引くことができる。
  • 外国税額控除:
    • 外国で税を支払った所得に対し、日本での二重課税を避けるための控除。
  • 政党等寄付金等特別控除:
    • 政党や政治資金団体・公益法人又は認定NPO法人等への寄付に対する特別控除。
  • 住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除):
    • 住宅ローンを利用した住宅取得者に対する特別控除。
  • 認定住宅新築等特別税額控除:
    • 認定住宅を新築・購入した場合
  • 住宅耐震改修特別控除:
    • 耐震改修を行った住宅に対する特別控除。
  • 住宅特定改修特別税額控除:
    • 省エネやバリアフリー改修を行った住宅に対する特別控除。
  • 認定住宅新築等特別税額控除:
    • 認定住宅の新築や取得に対する特別控除。

復興特別所得税を加算

アカガネ所長

東日本大震災の後にできた税金で
④ー⑤の金額の2.1%を加算します。

源泉所得税・予定納税(前払いで払った税金)の精算

シマナガ

⑥で確定して金額に前払いした税金をマイナスして出来上がりです。

確定申告書の提出方法と提出期限

アカガネ所長

提出期限は、毎年2月16日~3月15日までの1か月間
期限日が土日や祝日の場合は、休日明けの平日が期限となります。

シマナガ

期限を過ぎてしまうと、延滞税無申告加算税などのペナルティが発生する可能性があります。

甲斐承太郎

こんなにやることがあるの!?社長さんが顧問税理士を雇う理由がわかるね。

アカガネ所長

提出方法には以下の方法があります。

税務署の窓口へ持参

自身が住んでいる地域が担当する税務署に提出します。

郵送及び電子申告

マイナンバーカードがあればスマホやパソコンからインターネットを通して確定申告を行うことができます。
マイナンバーカード(パソコンの場合はICカードリーダーが必要)があれば、確定申告書等作成コーナーから画面の指示に従うだけで確定申告書が作成されて、そのままe-Taxで確定申告書を提出できます。

https://www.keisan.nta.go.jp/

まとめ

アカガネ所長

税金についてしっかり理解し、適切な申告と対策を行うことで、将来的にはより多くの収入を確保することが可能になります。罰則のリスクも減り、安心して副業に取り組むことができます。
会社から隠れて副業を行っている場合は確定申告を行った場合住民税の増加などから会社にバレる可能性があります。

シマナガ

副業の収入から経費を引いた金額が20万円以下であれば申告の必要はありませんが住民税の申告は必要になります。
2/16~3/15までに無申告だった場合はペナルティを課される可能性がありますので注意しましょう。
副業での税金は複雑でありがちですが、適切な知識と対策でクリアできるハードルです。この記事で基本的な税金の知識と申告方法を学び、副業をより有利に進めましょう。

甲斐承太郎

もうこうなったらすべてのハードルを超えてやる!
これくらいの壁を飛び越えられないくらいじゃ経営者にはなれないもんね!

【PR広告】

よかったらシェアしてね!
目次