PR

小さなスナックを開業するには?必要な資金と資格と経営のポイント

0小さなスナックを開業するには必要な資金と資格と経営のポイント
甲斐承太郎

僕の女の子の友達がスナックの開業に興味があるみたいで…
スナックを開業するにはどのくらいのお金が必要でどんな許可が必要なの?
やっぱり経営も難しいのかな?失敗しないポイントも教えて

アカガネ所長

スナックの開業や経営に関する悩みは多岐にわたりますよね。
初期費用や許可申請の手続き、集客方法、そして経営の不安…。
これらの疑問や悩みは、誰もが通る道です。
しかし、適切な情報と計画があれば、その不安を解消し、成功への道を歩むことができます。

この記事でわかること
  • スナック開業に必要な初期費用と資金調達の方法を理解できる。
  • 許可申請の具体的な手順と必要書類について知ることができる。
  • 効果的な集客方法とコンセプトの決定方法を学ぶことができる。
シマナガ

スナック経営を成功させるためには、初期費用の準備、必要な許可の取得、そして効果的な集客方法をしっかりと押さえることが重要です。
これらのポイントを理解し、計画的に進めることで、スナック経営の成功に近づくことができます。

この記事を書いた人

こやけ企画代表:たがわひでゆき

たがわ ひでゆき

所有資格:行政書士・簿記2級
趣味:プロレス

1983年生まれ、旭川出身。
飲食店開業支援を手掛ける『こやけ企画』の代表。
長年運送業に従事しながら、キャリアチェンジを目指して3度目の挑戦で行政書士試験に合格。

脱サラを目指す方々に向けて、楽しくわかりやすく飲食店開業ノウハウを発信するブログ『脱サラ物語』を運営中。
将来、行政書士として独立開業することを目標に、日々準備を進めています。

私生活はサラリーマンとご当地レスラー「イソロク」として2足のわらじで活動中

目次

スナック開業への基礎知識

甲斐承太郎

友達が言ってたんだけど、そもそもスナックって何?
他のバーとかクラブとはどう違うの?

アカガネ所長

スナックは日本独自の文化になります。
まずは基本から勉強していきましょう。

スナックとは

シマナガ

スナックとは日本独自の飲食店形態で、カウンター越しにお酒や軽食を提供し、会話を楽しむことができる小規模な飲食店です。
以下、スナックの特徴や歴史、現状について詳しく説明します。

スナックの特徴

  • カウンター越しの接客
    1. スナックの大きな特徴は、ママやスタッフがカウンター越しにお客様と接客するスタイルです。
      お客様の隣に座ることは風俗営業法で禁止されています。
  • 軽食の提供
    1. 名前の由来にもなっているように、スナックは軽食(snack)を提供します。
      これがバーやキャバレーと異なる点の一つです。
  • リーズナブルな価格設定
    1. スナックはキャバクラやクラブに比べてリーズナブルな価格設定が多く、一般的に時間制限がないのが特徴です。セット料金やボトルキープなどのシステムが一般的です。
  • カラオケ設備
    1. 多くのスナックにはカラオケ設備があり、お客様が歌を楽しむことができます。
      カラオケ料金はセット料金に含まれている場合もあります。

スナックの地域性

アカガネ所長

スナックは都市部だけでなく、地方の小さな町や離島などにも多く存在します。
人口あたりのスナックの数が最も多いのは宮崎県で、青森県や沖縄県も多いです。
特に自衛隊の基地や大規模な工業都市の周辺に多い傾向があります。
これは、スナックがその地域の重要な娯楽施設となっていることを示しています。

甲斐承太郎

なるほどね、どんな街にもスナックって存在している気がする…
でもバーとスナックって何が違うの?

スナックとバーの違い

スナックバー
営業形態の違いカウンター越しに会話やカラオケを楽しむお酒を提供して静かにお酒を楽しむ
雰囲気の違いアットホームでリラックスできる洗練され落ち着いた雰囲気
提供するサービスの違い軽食やおつまみ、カラオケ豊富なカクテルやウイスキー
主要なサービス会話、カラオケ、軽食高品質なカクテルやウイスキー、静かな環境
活躍する場面地元のコミュニティとして、常連客との交流を楽しむ場静かにお酒を楽しむ場、デートや特別な夜に最適
客層の違い地元の常連客、中高年層が多い一人で静かに飲みたい人、カップル、友人同士
スナックとバーの違い

スナック経営のデメリットとは?

甲斐承太郎

へ~、スナックってナイトワークというより、地元のコミュニティを大事にして住民同士の憩いの場になる素晴らしい職業なんだね!
でも、やっぱりそんなスナックでもデメリットはあるんでしょ?

シマナガ

スナックにはたくさんの魅力がある反面、デメリットも存在します。

スナック経営のデメリット

  • 昼夜逆転で生活リズムが整いにくい
    • 営業は夜から深夜が中心。
    • 規則正しい生活が難しく、体調を崩しやすい。
  • お酒のトラブルに巻き込まれることがある
    • 泥酔したお客さんがトラブルを起こす可能性。
    • 笑顔でたしなめたり、退店を促す技術が必要。
  • 経営の不安定さ
    • 常連客がつくまでは経営が不安定。
    • 新規集客に苦労し、収入が安定しにくい。
  • 高い体力と忍耐力が求められる
    • 長時間の接客や夜遅くまでの勤務。
    • トラブル対応やクレーム処理に忍耐力が必要。
  • 法的手続きや資格取得の手間
    • 保健所の許可や深夜酒類提供の届け出などが必要。
    • 手続きに時間と費用がかかる。
アカガネ所長

さらに、これらのデメリットを踏まえても、成功するためには前向きな姿勢と対策が重要です。
例えば、昼夜逆転の生活には、定期的な健康チェックや適度な運動が役立ちますし、トラブル対策にはスタッフの教育と適切なマニュアル作成が有効です。

甲斐承太郎

どんな仕事にも良い面と悪い面があるけど、それを知った上でどう対策するかが大事なんだね!

スナック経営のメリットとは

アカガネ所長

しっかりと準備しておけば、デメリットも乗り越えられるからね。
それでもスナックを開業したい人は多くいるのはデメリットを超える大きなメリットがあるからです。

スナック経営のメリット

  • 高い利益率
    • 客単価が高く、常連客を確保することで安定した収益が見込める。
    • 食材ロスが少なく、効率的な経営が可能。
  • 低コストでの開業
    • 狭い店舗面積で始められるため、初期費用が抑えられる。
    • 居抜き物件を利用することで、さらにコスト削減が可能。
  • コミュニティの形成
    • 地元の常連客と深い関係を築ける。
    • お客様との会話を楽しむことで、リピーターを増やしやすい。
  • フレキシブルな営業スタイル
    • 店の雰囲気やサービス内容を自由に設定できる。
    • 新しいアイデアを取り入れやすく、時代やニーズに合わせた営業が可能。
  • 自己表現の場
    • 店内のデザインや提供するサービスに自分の個性を反映できる。
    • 自分自身のホスピタリティを発揮して、独自の魅力を提供できる。
シマナガ

これらのメリットは、特に地域密着型のビジネスを目指す人にとって大きな魅力となります。
経営の安定とお客様との深い繋がりを築くことで、スナック経営は非常にやりがいのある仕事となります。

あわせて読みたい
飲食店の成功を左右する立地調査のコツ!はじめての出店場所の選び方 お店の成功には価格、味、接客、内装など多くの要素が影響しますが、これらは改善できます。 しかしながら、一度選んだ立地を変更するのは一筋縄ではいきません。 特に、初期投資が重かった場合、立地の問題で赤字が続いても退店は難しいです。 「立地7割」という言葉がその重要性を物語ります。 繁華街と郊外の住宅街ではそれぞれ戦略が変わります。 そのため、店のコンセプトと立地の特性がマッチするかどうかをしっかりと吟味しましょう。

スナックの開業に必要な資金は?

甲斐承太郎

スナックて低資金から始められるのはいいね!
僕の友達がウサギのツノにも、まず開業するのにどのくらいお金が必要なの?って、言ってたから教えてくれる?

シマナガ

スナックであれば10坪程度の広さから事業をスタートすることが可能です。
開業資金が少額で済むのなら運転資金も抑えることができるでしょう。
基本はコチラです。

飲食店開業に必要な初期投資

  1. 物件取得費:店舗物件を取得する際に必要な費用(おおよそ家賃の6ヶ月~10ヶ月分)
    • 店舗保証金(敷金):物件を借り入れる際に担保として家主に預けるお金
    • 仲介手数料:不動産屋に払うお金
    • 礼金:家主にお礼としていれるお金。
    • 申込金:物件に対する購入意志や入居意志を示し物件の仮押さえとして機能します。
    • 手付金:契約の確実性を高めるため双方により返金・倍払いなどの取決める費用
    • 造作譲渡代:前借り主によって作られてた厨房設備や什器などを譲り受ける対価として払う費用。あくまで契約相手は前借主となります。
  2. 店舗造作費:
    • 外装工事費:1坪あたり20~50万円
    • 内装工事費:1坪あたり40万円〜70万円(厨房機器は別途)
      ※居抜き物件の場合:1坪あたり20万円~40万円(厨房機器は別途)
  3. 厨房設備費:冷蔵庫や製氷機、食器洗浄機やシンクなどの厨房機器類の取得費
    • 厨房設備費:1坪あたり5~45万円
      ※居抜き物件の場合:1坪あたり2万円~15万円(厨房機器は別途)
  4. 什器備品費:店舗で使用するテーブルやイス、グラスなどの什器や器具類などの備品費
    • 1店舗あたり100万~250万円くらい

運転資金

  • 運転資金:
    家賃+光熱費(予測売上高の5%)+原価(予測売上高×(原価率+人件費率))+管理費+共益費+通信費+広告費
    ×3ヶ月+(空家賃:4ヶ月分(スケルトンの場合)2ヶ月分(居抜きの場合))
あわせて読みたい
10坪くらいの小さな飲食店の内装・外装工事費用はどれくらい? 飲食店の内装・外装工事費用は、慎重に計画しなければ予算をオーバーしてしまう可能性があります。特に厨房設備費は重要な要素ですが、節約とパフォーマンスのバランスを取るのは難しい課題です。内装工事で失敗しないためには、専門家との相談や信頼できる業者の協力が必要です。さあ、計画的に開業に向けて進めましょう!
アカガネ所長

スナックやバーは居抜き物件も多くて、中心部から郊外まで物件が豊富にあるためじっくり物件を選ぶことができます。

すすきの中心部の物件の場合

賃料・費用16万5,082円 (+管理費等 3万5,235円)
坪単価:約1.3万円/坪
敷金:なし 礼金:なし 仲介手数料:16万5,082円
保証金:130万5,000円
専有面積43.14m² (13.04坪)
住所北海道札幌市中央区南五条西X丁目
交通豊水すすきの駅(徒歩2分)
階/階建5階 / 7階建
築年月
駐車場なし
備考【バー・スナック向け】【実効面積:9.26坪】【カウンター(6席) ボックス2卓(8席)】
すすきの中心部の物件
シマナガ

計算します。
物件所得費: 1,650,000円
外装工事費: 346,864円
内装工事費: 3,146,552円
厨房設備費: 309,700円
什器備品費: 2,137,000円
運転資金:  4,207,500円
おおよそ
総額: 11,770,709円
が必要です。

甲斐承太郎

やっぱり「すすきの」の中心部は1,000万円超えしちゃうのね。

シマナガ

あくまで、実際にかかった開業資金の平均から計算した結果になります。

あわせて読みたい
あなたの必要な開業資金はどのくらい?開業資金予測計算機 収支計画ができたら試してみてね!マッチする業態がなかったら狙ってる業態に近いのを選んでね。 おおよその開業資金計算機 おおよその開業資金計算機 家賃: ,000円 予...
アカガネ所長

スナックやパブなどの水商売は現金取引が主になるので運転資金はもう少し抑えても大丈夫な場合が多いでしょう。

札幌市郊外の物件の場合

賃料費用8万8,000円 (+管理費等 -円)
坪単価:約1.1万円/坪
敷金:24万円 礼金:なし 仲介手数料:8万8,000円
保証金:
なし
専有面積26.4m² (7.98坪)
住所北海道札幌市北区北二十四条西XX丁目
交通北24条駅(徒歩3分)|北34条駅(徒歩13分)
階/階建2階 / 5階建
築年月
駐車場なし
備考この物件はスナック居抜き物件です。
郊外の小さなお店
シマナガ

計算結果は
物件所得費: 455,200円
外装工事費: 223,440円
内装工事費: 2,026,920円
厨房設備費: 199,500円
什器備品費: 2,137,000円
運転資金: 2,216,000円
総額: 7,227,660円
なりました。

甲斐承太郎

ううん…
720万円か~

アカガネ所長

スナックは繁華街以外でも出店がしやすく、小さな店舗から開店も可能で人気は高いです。

スナック開業に必要な自己資金は?

甲斐承太郎

融資を受けるのを前提としてさ、自己資金ってどのくらい必要なの?

アカガネ所長

融資を受ける際の自己資金の額は、非常に重要なポイントです。一般的には、融資を受ける金額の20%から30%程度の自己資金を用意しておくことが望ましいとされています。

シマナガ

たとえば、1,000万円の融資を受ける場合、200万円から300万円程度の自己資金が必要という計算になります。
金融機関は、自己資金の有無を信頼性の指標とみなすため、少なくともこの範囲の自己資金を準備しておくと、融資の審査がスムーズに進む可能性が高まります。
また、自己資金が多ければ多いほど、融資条件が有利になることもありますので、できるだけ多くの自己資金を用意しておくことが理想です。

スナックのオーナーの年収は?

甲斐承太郎

友達が気にしてたんだけどさ、スナックのママの年収ってどのくらいなの?

アカガネ所長

スナックのママの年収は、実際のところ非常に幅があります。主にお店の規模、立地、集客力、経費の管理など、さまざまな要因によって異なります。
一般的には、地方の小規模なスナックの場合、年収は500万円から800万円程度になることが多いです。
一方、都心の繁華街にある人気店では、年収が1,000万円を超えることもあります。

シマナガ

ただし、スナックの経営では売上だけでなく、家賃、人件費、仕入れコストなどの経費が大きく影響するため、収入が不安定になることも考慮しておく必要があります。
また、ママ自身がどれだけ営業や集客に力を入れるかによっても大きく変わるので、年収の目安はあくまで参考程度と考えておくのがいいです。

甲斐承太郎

うう~ん…
実際には売上や経費とか年収ってどんくらいになるの?
幅が大きくて全然想像つかないよ。

アカガネ所長

それでは実際にコチラの物件を参考に実際にどれくらいの売上があってどれだけの経費がかかってどれくらいの年収になるのか計算しましょう。

スナックの収支計画書を作ってみよう

シマナガ

創業融資を受けるためには、しっかりとした事業計画書が不可欠です。その中でも特に重要なのが収支計画書です。
この計画書では、借りた資金をきちんと返済できることを証明するために、売上や経費などの予測を立てます。
収支計画書は、実際の経営のシュミレーションにもなる非常に大切な資料となります。

スナックの売上ってどれくらい?

甲斐承太郎

実際にまだ開業してないのに売上なんてどうやったらわかるの?

シマナガ

物件の目星をつけることで、その立地条件や家賃、広さから具体的な経営計画が立てられます。
例えば、住宅街の物件なら、周辺の客層や交通の便を考慮して、どの時間帯にどれだけのお客さんが見込めるかを計算できます。
さらに、家賃や席数の設定から売上目標が立ち、その目標に基づいて経費も割合で割り出せます。
また、物件の広さから工事費などのおおよその開業費用が算出できるため、必要な融資額も明確になり、これらをもとに収支計画書を作成することが可能です。

甲斐承太郎

物件の目星をつけるだけで経営計画がたつんだね!早速やってみてよ!!

アカガネ所長

売上に関しては、あくまで予測になりますので、慎重に検討する必要があります。
そこで、まずは売上計算の仕組みについて解説します。

売上見込の計算式
シマナガ

売上高=平均客単価×席数×回転率×営業日数が基本の計算になります。
この中で不確定要素である平均客単価回転率をじっくり検討して現実にそくした売上を導き出しましょう。

スナックのチャージ料は?

アカガネ所長

まずは客単価を検討していきましょう。
スナックでは、多くの場合、チャージ料というシステムがあります。
これは席料としての意味合いが強く、基本的な売上に直結する要素の一つです。
チャージ料に加えて、ドリンクやフードの価格設定も考慮し、平均的な客単価を算出します。これにより、売上予測の精度が高まります。

甲斐承太郎

チャージ料ってどれくらいが一般的なの?

アカガネ所長

チャージ料はスナックによって異なりますが、一般的には1,000円から2,000円程度が多いです。この料金は、席料やお通し代を含んでおり、時間制限がない場合もあります。ただし、立地やターゲットとする客層によって設定が変わることもあるので、地域の相場や他店の料金を参考にして、適切な価格設定を考えるのが良いでしょう。

シマナガ

あとはメニュー表からお客さんが一回の来店でいくらくらい使ってくれるのか考えてみましょう。

平均客単価シュミレーション

会社員 40代 男性 が1人で来客

チャージ 2,000円
ビール 800円 2杯 1,600円
カラオケ 200円 × 2曲 400円
キャストドリンク 1杯 1000円

合計 5,000円

アカガネ所長

次は回転率を予測してみましょう。
まずは席数を算出します。
スナックの平均席数は1.8~2席/坪となります。
今回の物件は8坪なので15席で計算します。

シマナガ

営業時間8時間で、1組の滞在時間が90分である場合、1席あたり1晩にどれくらいの回転が見込めるか計算します。
一日14人ほどの来客数でシュミレーションしてみましょう。

スナックの原価率は?

甲斐承太郎

スナックの原価率ってどのくらいなの?

シマナガ

スナックの経営において、最適な原価率は一般的に 25%~30% とされています。
これは、売上に対する食材や飲み物のコストの割合を指します。原価率を抑えることで、利益を確保しやすくなります。
例えば、月間の売上が100万円の場合、原価が25万円から30万円程度に抑えられるのが理想的です。
この範囲に収めることで、残りの売上を家賃や光熱費、人件費などの経費に充てることができ、最終的にママの収入となる利益を確保しやすくなります。

アカガネ所長

スナックの場合、料理よりもお酒や接客サービスがメインなので、食材にかかるコストは低く抑えることができます。
そのため、原価率を25%~30%に設定することが現実的であり、かつ収益性の高い経営が可能です。
また、原価率が高くなりすぎると、経費がかさみ、利益が圧迫される可能性がありますので、経営戦略としてこの範囲に収めることが重要です。

スナックの収支シュミレーション

シマナガ

収支シュミレーション結果はこちらです。

甲斐承太郎

なんですか?これは??

シマナガ

1日14人くらいの来店があり4000円前後お金を使ってもらった場合月商で140万円。
年間で1,682万円の売上になります。
結果的には1年目から500万円以上の利益を上げることができる計算になります。

甲斐承太郎

さすが水商売の王道!
あくまで概算でもすごい年収になるんだね!

スナック経営って厳しい?最低限の売上金額は?

甲斐承太郎

でもさ、郊外のスナックとかだとずっと暇そうなスナックとか見ること多いよ。
スナックを経営するには最低いくらくらいの売上があれば生活できるの?

アカガネ所長

オーナー年収300万円を目安に計算してみましょう。

シマナガ

年間売上1000万円を目標に運営をすることでオーナー年収300万円を継続可能です。
この売上は月換算で86万円で22日営業であれば1日28,000円になります。

アカガネ所長

スナック経営では、原価率が低いことが大きな強みです。
特に郊外に立地するスナックであれば、家賃を大幅に抑えることができるため、運営コストを低減しつつ、利益をしっかり確保できます。
また、固定費の管理がしやすく、売上目標に達成できればオーナーの収益を安定させることが可能です。

シマナガ

このように、スナック経営は効率的なコスト管理と売上目標の設定によって、安定した収益を得ることができます。
しかし、定期的な集客施策や顧客満足度の向上策も重要であり、それによってリピーターを増やすことでさらに安定した経営が実現します。
特に、地元の顧客基盤を強固にすることで、長期的に安定した売上を見込めるようになります。
オーナーは、これらの戦略を意識しながら、年間売上目標の達成に向けた運営を心掛けるべきです。

スナックを開業するのに必要な許可について

甲斐承太郎

スナックを開業するのにはどんな資格が必要なの?

シマナガ

スナックを開業するには基本として飲食店営業許可が必要です。
さらに0時以降も営業をする場合は深夜酒類提供飲食店営業届出(深夜営業許可)が必要になります。
ここで問題なるのが風営法の許可が必要か否かです。

あわせて読みたい
飲食店営業許可を取るには?|必要書類と保健所の立会いまでの全工程 飲食店を開業する際には、営業許可証の取得が必須です。この許可を得るには、食品衛生管理者の設置と共に、店舗の設備や衛生状態が保健所の基準に適合しているかを確認する検査に合格する必要があります。これにより、安全と衛生を保ちながら飲食業を運営するための法的基盤が整います。

スナックと風営法

アカガネ所長

スナックが日本に登場したのは1964年(昭和39年)以降です。
これは、都道府県条例の施行により、バーやキャバレーが深夜0時以降に営業できなくなったため、代替として誕生しました。
当時、深夜まで営業できる形態を模索する中で、「軽食を提供する店」としてスナックが登場しました。これにより、スナックは深夜営業を続けることができました。

シマナガ

つまり、風営法の規制をかいくぐるために誕生したのがスナックです。
もし、風俗営業に該当してしまう行為があり深夜営業を続けていた場合は摘発される可能性がありますのでご注意ください。

甲斐承太郎

つまり、何をもって風営法が必要になるの?

シマナガ

こちらの図であるように客席が①10ルクス以上の明るさ②接待が無く③0時以降にお客さんに遊興させなければ風営法が適用されずに
飲食店営業許可深夜酒類提供飲食店営業届出(深夜営業許可)だけで営業ができます。

風営法必要営業許可確認早見表
甲斐承太郎

え~、これって風営法に抵触しているのに気が付かずに営業してしまっていたらどうなっちゃうの?

シマナガ

スナックや飲食店が風営法に抵触して営業を続けている場合、以下のような罰則が科される可能性があります。

罰則内容

違反行為罰則内容補足
無許可営業6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金無許可で風俗営業を行った場合
指定の手続き不履行30万円以下の罰金必要な手続きを行わなかった場合
営業停止命令違反1年以下の懲役または100万円以下の罰金営業停止命令を無視して営業を続けた場合
立ち入り検査拒否30万円以下の罰金警察の立ち入り検査を拒否した場合
風営法違反の罰則内容
アカガネ所長

もし、警察の立ち入りがあった場合の注意点についても触れておきましょう。

立入り調査があった際の注意点

  • 警察立ち入り調査
    • 警察が立ち入り調査を行う際は、身分証明書と立ち入り証の確認を行いましょう。営業妨害となるような立ち入りは断ることができます。
  • 報告と資料提出
    • 立ち入りの前に、報告や資料提出で対応できる場合は、それを求めることが可能です。
  • 従業者名簿
    • 従業員の名簿をきちんと整備し、店内に備えておきましょう。特に未成年者や外国人の在留期間を確認することが重要です。
  • お客様への質問
    • 原則として、警察が質問を行うのは営業者や従業者に限られ、お客様への質問は通常行われません。お客様への質問は断りましょう。
シマナガ

スナックを運営するには、風営法や関連する規則をしっかりと理解し、法令に従った運営を心掛けることが重要です。
違反が発覚した場合は、迅速に対応し、必要な措置を講じることが求められます。
風営法に該当するかどうかや仕組みについては下記で詳しく解説しております。

あわせて読みたい
風営法とは?飲食店営業許可の他に必要な資格について解説 コンカフェやガールズバーなどで風営法違反で摘発とかよく聞くけど新しいコンセプトの飲食店を開業する場合、どんな許可が必要なのか教えてほしいです。 飲食店の営業内...

スナックの具体的な開業手順

甲斐承太郎

実際にスナックを開業するにはどういった手順を踏めばいいの?
…って友達がきっとギモンに思ってるから教えて

シマナガ

スナックもカフェも飲食店の開業手順はとくに変わりません。
TOPページから順番に記事を踏んでいけば飲食店開業のやり方がわかります。
一覧で見る場合は左端のタグの目次からお好みの記事をご確認ください。
第一話ははこちらです。

飲食店開業フローチャート表
あわせて読みたい
【差別化】コンセプトで決まるアナタのお店の価値(ベネフィット) コンセプトは、お店が提供する独自の『価値』を明確に表現したものです。この価値は、顧客がお金を支払う理由と直結しており、感情的、実用的な利益や満足を顧客に提供することを意味します。例えば、「翼をさずける」というレッドブルのコンセプトは、顧客にエネルギーと活力を与えるというベネフィットを提供することを象徴しています。お店のコンセプトは、顧客がその価格に見合った価値を求める際の指針となり、その店独自のブランドを形成します
アカガネ所長

ここから先はスナックに特化した具体的な開業に必要な備品や設備をご紹介します。

スナック開業に必要な備品

  • 食器・グラス・アイスペール、おしぼりなどの飲食関連
    • 割れた場合を考えて多めに準備。
    • おしぼり業者と契約すると便利。
  • レジ関連
    • お釣り用の小銭やキャッシュレス決済サービスの導入。
    • ワンマンの場合はPOSレジがオススメです。詳細はコチラ
  • お手洗い関連
    • 常に清潔に保つための備品。

スナック開業に必要な設備

  • テーブル・ソファ・照明などの内装関連
    • 理想とする内装や予算から最適なものを選ぶ。
    • 居抜き物件や中古ショップを活用して初期費用を抑える。
  • ガスコンロや製氷機、冷蔵庫・冷凍庫などの調理関連
    • 軽食提供が主なので、メニューによってはガスコンロが不要。
    • 冷蔵庫や冷凍庫は必須。
  • カラオケ設備
    • 防音対策や音量管理が必要。

スナックには必須のカラオケ設備

甲斐承太郎

ぼ~くがはじめて~き~みをみたのは~白い扉のちいさなスナック♫
スナックといえばカラオケだよね!

アカガネ所長

はい。スナックといえば、ほろ酔いのお客さん同士でカラオケで盛り上がるのを想像する人もおおいのではないでしょうか。
スナックのカラオケ設備の導入方法はまず購入するかレンタルするかを選ぶ必要があります。

購入とレンタルの違い

購入レンタル
初期費用高い低い
月々のコスト情報サービス料のみレンタル料+情報サービス料
故障時の対応自己負担保守サービス付き
契約期間不要契約期間あり
導入スピード時間がかかる早い(最短3日)
カラオケ設備の購入とレンタルの違い
カラオケ機器の購入の場合
  • 長期的に見るとコストが安くなる場合も。購入後は情報サービス料のみ。
  • 購入後は保守サービスがないため、故障時の対応が自己負担となる。
カラオケ機器のレンタルの場合
  • 参考プロパー1の場合
    初期費用を抑えたい場合におすすめ。最短3日で設置可能。例えば、以下のような機種がレンタルできます。
    • JOYSOUND 響 / JS-NX
      情報サービス料:税込17,600円~/月
    • CyberDAM + / DAM G100W
      情報サービス料:税込20,900円~/月
シマナガ

次にカラオケの必要な機材についてまとめました。

必要な機材一覧説明レンタルプランに含まれるもの
1. 通信カラオケ本体カラオケの中心機器。楽曲配信を受けるために必要。
2. ワイヤレスマイクカラオケ用のマイク。コードレスで便利。○(2本)
3. アンプ音声を増幅しスピーカーに出力するための機器。○(デジタルハイパワーアンプ)
4. スピーカー音楽やマイクの音を流すための機器。○(専用スピーカー2本)
5. 液晶モニター歌詞や映像を表示するための画面。○(大型液晶モニター)
6. デンモク(選曲リモコン)曲の選択や予約を行うリモコン。
7. インターネット回線楽曲配信を受けるためのネット接続。×(自前で用意)
オススメはコチラ(PR)
8. 通信カラオケ用ルーター楽曲配信を受けるための専用ルーター。×(自前で用意)
カラオケ設備に必要な機材
アカガネ所長

カラオケ設備はスナックにとって重要な設備であり、適切な導入方法を選ぶことで大きなメリットが得られます。
レンタルと購入のどちらが適しているかをよく考え、最適なプランを選びましょう。

カラオケ機器のランニングコストと著作権料について

甲斐承太郎

カラオケって導入するだけで結構費用が掛かってしまうんだね。

アカガネ所長

はい。
カラオケ機器の運用には初期費用だけでなく、月々のランニングコストもかかります。

ランニングコストの内訳

  • 楽曲配信料
    • 概要:通信カラオケを使用するためには、楽曲を配信するサービスの利用料が必要です。この料金はカラオケ機器メーカーに支払われ、最新の楽曲が常に利用できるようになります。
    • 費用:月額約10,000~17,000円程度。機種によって異なります。
  • JASRAC著作権料
    • 概要:カラオケで使用される楽曲には著作権があり、その利用に対する料金を日本音楽著作権協会(JASRAC)に支払う必要があります。これは音楽作品の制作者に対する正当な報酬を確保するためのものです。
    • 費用:月額3,500円~16,000円程度。店舗の規模や利用する楽曲の量によって異なります。
  • 楽曲本発行料
    • 概要:デンモク(選曲リモコン)を使用する場合、毎月新しい楽曲を含めた選曲本が発行されます。この費用はデンモクを利用することで不要になる場合があります。
    • 費用:基本版(月額約3,000円)、新曲本(月額約700円)。

著作権とは
概要:著作権は、音楽、映画、文学などの創作物に対して創作者が持つ権利です。音楽作品の場合、その曲を演奏したり配信したりする際に著作権料を支払う必要があります。

JASRAC(日本音楽著作権協会)
役割:JASRACは日本の音楽著作権を管理する団体で、楽曲の使用に対する著作権料を収集し、作曲家や作詞家などの権利者に分配しています。

シマナガ

カラオケを商業利用する場合、事前にJASRACと契約し、著作権料を支払う必要があります。
手続きはJASRACのウェブサイトからも行えますが、通常はカラオケ機器の代理店が手続きをサポートしてくれます。

甲斐承太郎

出たわね!ジャスラック!でも最近はあまり騒ぎにならないね。

スナックのママは何するの?スナック経営のコツ

甲斐承太郎

最後に失敗しないスナックの経営方法を教えてよ! …って友達が言ってました。

アカガネ所長

成功するスナック経営のポイントは、以下の点を押さえることです

スナック経営を成功させるポイント

  • 料金システムの明確化
    • セット料金、ボトルキープ、チャージ料金、カラオケ料金などを明確に設定し、料金表を顧客が見やすい場所に表示します。
  • リピーター作り
    • 常連客を増やすために、顧客に満足してもらえるサービスを提供し、良好な関係を築くことが重要です。現在の顧客を大切にし、新しい顧客を紹介してもらうことで、顧客層を広げます。
  • 入りやすい雰囲気:
    • スナックの入口は、お客様にとってのハードルになりやすいので、清潔感のある雰囲気作りや、入りやすい看板の設置が重要です。また、初めてのお客様にも安心して入店してもらうために、温かく迎える雰囲気を作りましょう。

1.料金システムの明確化

シマナガ

スナックの料金システムは、経営の安定と顧客満足度を高めるために非常に重要です。
以下に、主要な収入源となる料金システムの作り方を詳しく解説します。

1. セット料金

セット料金とは、お店が提供する基本的なサービスと飲み物、おつまみを含む料金です。

  • 内容:ハウスボトル(飲み放題)、氷、水、おつまみ
  • 時間制限:1~2時間の時間制、または無制限
  • 料金設定:1セット5,000円程度が相場

設定方法

  • 地域の相場を調査し、ターゲット層に合わせた価格設定を行います。
  • 時間制限の有無を決め、提供するサービス内容と価格をバランスよく設定します。
2. ボトルキープ

ボトルキープとは、顧客がボトルごとお酒を購入し、飲み残した分をお店に保管しておくシステムです。

  • 内容:ウイスキー、焼酎、ブランデーなどのボトル
  • 料金設定:ボトル1本あたり5,000円程度から

設定方法

  • 提供するお酒の種類と価格を決定します。
  • ボトルキープの特典(名札を付ける、ボトル専用の保管スペースを用意するなど)を設けて、顧客に再来店の動機を与えます。
3. チャージ料金

チャージ料金とは、席料やサービス料のことです。

  • 内容:席料、サービス料
  • 料金設定:1,000円~2,000円

設定方法

  • 席の数や提供するサービス内容に基づいて価格を決定します。
  • 時間制限を設けない場合、チャージ料金を少し高めに設定することも可能です。
4. カラオケ料金

カラオケ料金とは、カラオケを利用する際に発生する料金です。

  • 内容:カラオケ利用料
  • 料金設定:1曲200円、またはセット料金に含める

設定方法

  • カラオケ機器の導入コストとランニングコストを考慮し、価格を設定します。
  • 利用回数が多い場合、歌い放題プランを導入することも検討します。
5. その他の収入源
  • 指名料:特定のスタッフを指名する際の料金
  • サービス料:高級サービスを提供する場合に追加される料金

設定方法

  • 提供する追加サービスに対して、適正な価格を設定します。
  • これらの料金も料金表に明確に記載し、顧客に分かりやすく提示します。

システムの例

  • システム1: チャージ料金1500円、セット料金5000円、ボトル5000円〜、時間無制限
  • システム2: セット料金6000円、時間無制限
  • システム3: セット料金2000円(1時間)
  • システム4: チャージ料金1000円、飲み放題3500円(2時間)、カラオケ1000円(歌い放題)

他のメニュー表のサンプルを見る

料金システムの提示方法

顧客に対して、料金システムを明確に提示することが重要

  • 壁やドアに料金表を掲示:入り口や店内の見やすい場所に料金表を掲示します。
  • メニューブックに記載:各テーブルにメニューブックを備え付け、料金システムを詳細に記載します。
  • 注文前に口頭で説明:初めてのお客様には、料金システムを口頭で説明し、不明点がないようにします。

セット料金とチャージ料金を一緒にすることのメリットとデメリット

甲斐承太郎

え~っとセット料金とチャージ料金を一緒にとっても大丈夫なの?

アカガネ所長

セット料金とは、お酒を割るための水や氷、おつまみ、ハウスボトル(お店が用意する飲み放題のお酒)などが含まれた料金です。
一般的には1時間や2時間の時間制で5000円くらいの料金が多いです。時間制限がないお店もあります。
このセット料金には通常、一定の飲み物やサービスが含まれています。

シマナガ

チャージ料金とは、席料のことです。
通常1000円〜2000円で、時間制限はありません。
チャージ料金は、セット料金とは別に取られる場合が多いです。
セット料金とチャージ料金を一緒にすることのメリットとデメリットを見てみましょう。

メリット

  • シンプルな料金体系
    • 料金体系がシンプルになることで、顧客が支払う金額が分かりやすくなり、初めてのお客様でも安心して利用しやすくなります。
  • 心理的な負担の軽減
    • 複数の料金が発生する場合に比べ、支払額が明確なため、顧客が感じる心理的な負担が軽減されます。

デメリット

  • 収益の変動
    • チャージ料金を別に設定している場合、滞在時間が長い顧客からの収益が増える可能性があります。一方で、セット料金にチャージ料金を含めると、滞在時間が長くても収益が一定になるため、収益の増加が見込めない場合があります。
  • 顧客の不満
    • 一部の顧客は、飲み物の注文や追加料金を別々に支払う方が透明性が高いと感じるかもしれません。
甲斐承太郎

常連さんなら良いけど初めてのお客さんなら分かりづらい料金表は扉を開けるハードルになるかもしれないね。

シマナガ

セット料金とチャージ料金を一緒にするかどうかは、お店の経営方針やターゲットとする客層によります。
シンプルな料金体系が好まれる場合は、一緒にすることで顧客満足度が向上する可能性があります。
一方で、収益の安定性を重視する場合は、別々に設定する方が適している場合もあります。

2.リピーターづくり

アカガネ所長

スナックを成功させるにはコンセプトをしっかり設計して競合店との戦いを避けます。
そして新規顧客の獲得とリピーターを増やすことが絶対に条件になります。
現代の利器であるSNSを活用しましょう。

スナックの現状と再ブーム

シマナガ

一時は全国的に店舗数が減少していましたが、2019年頃から再びブームの兆しが見られます。このブームの背景には、SNSの普及があります。
現代の若者はオンラインでのコミュニケーションが主流となっていますが、その反動としてリアルなコミュニケーションの場を求める傾向が強まっています。

アカガネ所長

その結果、レトロな雰囲気を楽しめるスナックが再評価され、「スナ女」と呼ばれるスナックを楽しむ若い女性客が増えています。
また、テーマ性を持つ新しい形態のスナックや、低価格設定のスナックが登場し、若者や女性でも来店しやすい環境が整ってきています。
SNSをきっかけに見つけてもらいホームページに誘導することでお店のコンセプトや魅力を伝えることができます。

甲斐承太郎

またしても◯◯女子!

あわせて読みたい
HP×SNSのシナジー効果!飲食店のためのWEBマーケティング術 SNSやホームページをどう活用して集客すれば良いのか分からないです…SNSは無料で利用できるし、SNS全盛期の現在はホームページなんて必要ないよね?SNSやホームページの...

3.入りやすい雰囲気

アカガネ所長

みなさん、繁華街や雑居ビルを歩いていると、気になる看板を見つけて立ち止まったことはありませんか?
中から楽しそうな声が聞こえてきても、その扉を開ける勇気が出ないこと、ありますよね。
実は、SNSで興味を持って来店しようとしても、一度も入ったことのないスナックの扉を開けるのは、かなりハードルが高いんです。

スナックの入口に気をつかうポイント

  • 入口の雰囲気作り
    • 入口はお店の第一印象を決める重要なポイントです。清潔感を保ち、入りやすい雰囲気を作りましょう。
    • 照明を明るくし、看板を見やすい位置に配置することで、お客様が安心して入店できるようにします。
  • 明るい看板と案内
    • 看板には店名だけでなく、雰囲気やサービス内容を簡潔に伝えるメッセージを添えると効果的です。
    • 「初めての方歓迎」「女性一人でも安心」「飲み放題プランあります」など、安心感を与えるメッセージを看板や入口付近に表示しましょう。
  • 入口からの視認性
    • 店内が見えるガラス扉や半透明のカーテンを使うことで、中の様子がわかり、安心して入店できるようにします。
    • 初めてのお客様でも入りやすいように、店内の様子や雰囲気が伝わるように工夫します。
  • ウェルカムボードの設置
    • 入口にウェルカムボードを設置し、今日のおすすめメニューやイベント情報を表示することで、お客様の興味を引きます。
    • 手書きのメッセージやイラストを使って親しみやすさを演出するのも良い方法です。
  • 入口周りの装飾
    • 季節感を取り入れた装飾や花を飾ることで、温かみのある雰囲気を作ります。
    • シンプルかつセンスの良い装飾を心掛け、過度に派手な装飾は避けるようにしましょう。

実践例

シマナガ

例えば、あるスナックでは、店名とともに「女性一人でも安心して楽しめるお店」と書かれた看板を掲げています。
また、入口にはガラス扉を採用し、店内の様子がうかがえるようになっています。
さらに、ウェルカムボードにはその日のおすすめドリンクやイベント情報が書かれており、お客様に安心感と期待感を与えています。
このように、入口の雰囲気作りや工夫が、お客様の入店のハードルを下げる効果を発揮しています。

アカガネ所長

スナックの入口に気を配ることで、新規のお客様が安心して扉を開けやすくなり、リピーターの増加にもつながります。
入口の工夫は、お店の成功に直結する重要なポイントです。

甲斐承太郎

初めて入る店ってやっぱり扉を開けるハードルが高いよね。
ここを自然に入れる環境を作ったらお店があるだけで集客の宣伝効果があるってことだね!

シマナガ

路面店でない場合、お客さんを外から引き込むのは難しいです。
でも、デジタルサイネージを活用することで、店内の様子を映し出したり、映像や音楽で演出することができます。
これによって、通行人の注目を集めて、入店のハードルを下げることができる可能です。

あわせて読みたい
デジタルサイネージ導入で集客100%アップ!?その秘密を大公開! 大きな窓があって明るい雰囲気のお店って、入りやすいよね。でも、僕たちみたいに雑居ビルの中にある小さな店だと、ドア一枚で店内が見えないから、初めての人は入りづ...

まとめ

アカガネ所長

今回は、スナックについての基本から開業に必要な資金、経営方法までを詳しく解説しました。
まず、スナックとは、カウンター越しにお酒や軽食を提供し、お客様とのコミュニケーションを楽しむ日本独自の飲食店です。スナックは1964年の条例施行後、深夜営業が難しくなったバーやキャバレーの代替として誕生しました。
スナックを開業するには、飲食店営業許可と、深夜0時以降も営業する場合は深夜酒類提供飲食店営業の届出が必要で、接待行為を行う場合は風俗営業許可も求められます。これらの手続きを怠ると罰則が科せられるため、法的手続きをしっかり行うことが重要です。

シマナガ

スナックの経営を成功させるためには、明確なコンセプト設計とターゲット層の設定が重要です。新規顧客の獲得とリピーターの増加を目指し、SNSを活用した情報発信やイベントの開催を行います。また、競合店舗との差別化を図り、独自のサービスやメニューを提供することがポイントです。
さらに、スナックの入口はお客様にとってのハードルとなりやすいので、清潔感のある雰囲気作りや、入りやすい看板の設置、ガラス扉の採用などで安心感を与えることが大切です。
最後に、安定経営のためには人脈を大切にし、常連客との良好な関係を築くことが必要です。リピーターの獲得がスナック経営の成功に直結します。スナック経営は簡単ではありませんが、しっかりとした準備と戦略を持って取り組むことで、成功への道が開けます。

甲斐承太郎

スナックの経営は地元に根付いて地域のコミニュティーを築く素晴らし仕事だね!ってともだちが言ってた。うん?言ってるだろね!

よかったらシェアしてね!
目次