
ガールズバーって開業にいくらかかるの?
それに、ほんとに儲かるの?年収1000万とかよく聞くけど、現実どうなの?



お金の話は誰もが気になるところですよね。
でも安心してください、しっかりと事業計画を立てれば、現実的な収支を見える化できます。
居抜き物件とスケルトンではかかる費用も変わりますし、
売上や利益のモデルも、計算すれば「無理があるか」「いけるか」が見えてきます。
- ガールズバー開業に必要な初期費用の内訳
- 客単価・回転率から見るリアルな売上モデル
- 人件費・経費を含めた利益の出し方



このページでは、開業費用・売上予測・人件費・利益率までを
未経験者にもわかりやすく数値で解説します。
さらに、開業資金計算ツールや収支シミュレーションも活用できますので、
読み終える頃には「あなたのガールズバー、いくらで始めていくら儲かるか」が見えてきます。
ガールズバーを開業費用はいくら必要?





まずは、どんな物件にするか目星をつけることが肝心です。
物件の条件が決まれば、物件取得費から家賃、内装費用といった開業費用の全体像が見えてくるんだよ。
さらに、物件の広さと立地条件を考慮することで、席数や回転率を計算して、売上予測も立てられるようになる。
こうして、目標売上金額を設定し、具体的な開業プランを練り上げていくことが大切なのです。



なんかよくわからないけど、ガールズバーを開業するにはいくら必要なの?



札幌都心部のパターンで考えてみましょう。
まず、開業資金で必要な金額についての解説はコチラでまとめてあります。



開業資金について改めて確認します。
飲食店開業の主な費用
費用項目 | 内容 | 金額目安 |
---|---|---|
物件取得費 | 家賃の6~10ヶ月分(敷金・礼金含む) | 200万円~ |
店舗造作費 | 外装・内装工事、居抜き物件の場合割安 | 1坪あたり20~70万円 |
厨房設備費 | 冷蔵庫や製氷機など | 1坪あたり2~45万円 |
什器備品費 | テーブルやグラスなど | 100万~250万円 |
運転資金 | 家賃や光熱費、仕入れ費用、広告費など | 売上予測×必要月数分 |



例えばテナント検索サービスから見つけてきたけど
この物件の場合はいくらくらい用意すればいいの?



テナント検索サイトに載っている物件を使ってシミュレーションしてみましょう。



こちらの物件を参考に計算します。
なお計算につきましては下記のおおよその開業資金計算機のスクリプトを使用しております。


居抜き物件で開業する場合



おおよその計算結果は
物件所得費: 2,010,000円
外装工事費: 394,800円
内装工事費: 3,581,400円
厨房設備費: 352,500円
什器備品費: 2,137,000円
運転資金: 7,669,650円
総額:16,145,350円
になりました。



1,600万円…



ガールズバーを開業する際、居抜き物件を利用する場合、運営資金を除くと約850万円の資金が必要となります。
しかし、ガールズバーの場合は人件費を十分に見積もる必要があり、万が一の無収入状態でもお店を半年間運営できるように計画すると、必要な運転資金は約770万円に上がります。
ただし、ガールズバーは現金収入が見込め、比較的早期に事業が軌道に乗る可能性があるため、運転資金が少なめでも運営を開始することも可能です。



それでは
10坪以下のテナントでも計算してみましょう。



おおよその計算結果は
物件所得費: 870,000円
外装工事費: 258,000円
内装工事費: 2,341,000円
厨房設備費: 230,000円
什器備品費: 2,137,000円
運転資金: 2,464,000円
総額: 8,300,000円
でした。



やっぱり水商売だと開業資金も高めね…



10坪以下のやや狭い物件ですが軌道に乗れば大きなリターンが望めますので、まずは小さなところからスタートして大きくしていくの堅実なステップになります。
スケルトン物件で開業する場合
テナント種別:スケルトン 貸店舗 すすきの小規模物件!以前は女性店の待機室で使用しておりました。条件・業種等お問い合わせください! | |||
住所: 札幌市中央区電脳街ビル | 交通: 地下鉄東豊線「豊水すすきの」 徒歩2分 | ||
no image | 賃料: 103,180 円(税込) 共益費:18,425円 | ||
面積: 22.15m² (6.7坪) | 敷金:0円 | ||
構造: 地下1階 / 13階建(地下2階) | |||
駐車場: 無し | |||
設備: 現地確認 個別給湯 個別冷房 個別暖房 個別トイレ 24時間利用可 エレベーター |



物件所得費: 1,030,000円
外装工事費: 1,621,400円
内装工事費: 3,785,500円
厨房設備費: 556,100円
什器備品費: 2,137,000円
運転資金: 2,873,500円
総額: 12,003,500円



7坪以下という坪数であればスケルトンでも1200万円で開業が可能です。
居抜き vs スケルトンでどっちがいい?





居抜きとスケルトンでだいぶ開業費用も違うのね…
でも、実際どっちがいいのかしら? 安ければいいってわけでもなさそうだし。



どちらが「良いか」は、予算とお店のコンセプト次第なんです。
まず、ざっくりとした違いをまとめるとこんな感じです。
【比較表】居抜き vs スケルトンの違い
項目 | 居抜き物件 | スケルトン物件 |
---|---|---|
初期費用 | 安い(数百万〜) | 高い(1,000万〜) |
内装・設備 | 既存のものを活用 | 一から自由に設計 |
工期 | 短い(1〜2ヶ月) | 長い(2〜4ヶ月) |
内装自由度 | 制限あり(妥協が必要) | 高い(理想を形にできる) |
リスク | 設備の老朽化・改装制限 | コスト過多・回収に時間 |
おすすめタイプ | 予算を抑えたい人・初店舗 | ブランド重視・理想追求型 |



ただし、「スケルトン=悪」ではありません。
理想のコンセプトを100%再現したい場合や、内装にこだわることで単価を上げる戦略をとるなら、
投資額に見合う価値が出せることもあります。



なるほど…
初期費用だけじゃなくて、「回収できるかどうか」まで考えて選ぶってことね。



はい。
大事なのは、物件選びが“売上・経費・人材戦略”すべてに関係してくるという点です。
立地や内装の印象で、客単価やリピーター率、キャストの応募数まで変わってきます。
ガールズバーの売上予測|月商・年商はどれくらい?



大金が必要なのはわかったけど
大切なのはどれだけ稼げるかよね。
借金しても稼いで返せば良いわけでしょ?



売上の計算は意外とシンプルです。
基本的にはこの式で見積もります
売上 =客単価 × 席数 × 回転率 × 営業日数


平均客単価とは?



平均客単価を算出するなら
そのお店のメニュー表を見ればわかります。
お店の売上を考えるならまずはメニュー開発がスタートになります。



全国のガールズバーのメニュー表を確認してみましょう。
都市 | セット料金 | キャストドリンク | 指名料 | 平均客単価 |
---|---|---|---|---|
東京 | 60分飲み放題 3,000〜6,000円 | 800〜1,000円 | 500〜1,000円 | 5,500〜10,500円 |
大阪 | 60分飲み放題 2,500〜4,000円 | 800円前後 | 500〜1,000円 | 5,000〜10,000円 |
名古屋 | 60分飲み放題 1,800〜3,800円 | 800円前後 | 500〜1,000円 | 5,000〜8,000円 |
札幌 | 60分飲み放題 2,200〜3,300円 | 800円前後 | 500〜1,000円 | 4,000〜8,000円 |
福岡 | 60分飲み放題 2,000〜3,500円 | 800〜1,000円 | 500〜1,000円 | 5,000〜7,000円 |
仙台 | 60分飲み放題 1,500〜3,850円 | 700〜900円 | 500〜1,000円 | 5,000〜8,000円 |
広島 | 60分飲み放題 2,500〜3,000円 | 1,000円前後 | 500〜1,000円 | 5,000〜8,000円 |



地域によってセット料金に開きがあるのね。



平均客単価は一人当たり5,000円で計算すると良いでしょう。



先程の『すすきの居抜き物件②』をモデルケースに基本的な概要を作ってみましょう。
サービス概要:
- 座席数: カウンター席12席
- 営業時間: 20:00~翌5:00
- 定休日: 月曜日
- 料金: 1時間 3,500円
- ドリンク: キャストドリンク1杯 1,000円
- オプション: カラオケ1曲200円、ダーツ1ゲーム100円
ガールズバーの回転率はどのくらい?



え~と、この中の回転率ってやつはどうやって出したの?



回転率を計算するには、まずお店の営業時間とお客さんの平均滞在時間を考えます。
たとえば、営業時間が20:00から翌5:00までの9時間だと仮定すると、お客さん1人あたりの平均滞在時間が2時間だとします。
この場合、1つの席で1晩に4.5回(9時間 ÷ 2時間)の回転が可能になる計算です。



ただし、現実的には、お客さんが常に満席状態ではないので、回転率は少し低めに見積もって、2.5回転くらいを想定するのが一般的でしょう。
これで売上予測を立てることができます。





想定通りに運営できたら月商550万円!?
すごい金額!
年間に直したら6,785万円の売上?
たしかに金銭感覚狂っちゃうかも
ガールズバーのキャストの人件費やその他経費はどんくらい?



ここからは経費ね。
ガールズバーってキャバクラより人件費が安いっていうけどどんくらい違うの?



キャバクラは平均して時給が5,000円から10,000円と高い。
これに対して、ガールズバーの時給は2,000円から3,500円程度で半分以下に抑えられます。
理由としては、キャバクラではお客さんとの密な接客が求められたり、ドレスコードやヘアメイクにお金がかかるため、従業員の待遇も良くする必要がある。一方で、ガールズバーはカウンター越しの接客が中心で、比較的気軽に働けることもあり、その分、時給は抑えられることが多いのです。
ガールズバー | キャバクラ(ニュークラブ) | |
---|---|---|
平均時給 | 2,000円〜3,500円 | 5,000円〜10,000円 |
接客スタイル | カウンター越し | 密接な接客 |
ドレスコード | カジュアル | フォーマル |
ヘアメイク | 必須でない | 必須 |



12席の小さなガールズバーなので、一日は2人体制の交代制でお店を回すと仮定します。
休日などを考慮すると少なくともキャストを3人確保する必要があります。





後述する損益計算書を見ればわかりますが、
毎年1,000万円近い利益を出すことが可能です。
キャストの子たちが仕事に慣れてきた3年目くらいからキッチンスタッフを増やしてオーナーの負担を減らすことができます。





売上原価はお酒中心になりますので25%。
売上上昇率は最初は5%ずつ、口コミが浸透して4年目から10%と見込んでいます。
すべて計画どおり進めば、オーナーは1年目から800万円の収入を継続できる計算になります。



お客さんが1日で32人くらい来店してくれて6,000円くらい使ってくれたら年収800万から1,000万も可能なのね!
ガールズバーの開業資金の融資を受けるには


資金調達計画を立てよう



いくら儲かるって言っても、そもそも開業資金がなきゃスタートできないわよね。
みんな、あんな大金をどうやって準備してるの?



その通りです。
開業資金をすべて自己資金でまかなうのは難しい場合がほとんど。
そのため多くの人は、政策金融公庫などの「創業融資」を活用しています。
- 政策金融公庫からの融資
- 必要条件:自己資金(借入額の1/3)+事業計画書
- 例:総額800万円なら、約240万円の自己資金が必要。
- 自己資金の準備
- 貯蓄や退職金を活用して開業準備を進める。



なかでも、最も現実的で使いやすいのが「日本政策金融公庫」の創業融資です。
金利も低く、創業者支援に特化しているため、実績がない個人でも挑戦しやすいんですよ。



なるほど…。じゃあ、創業融資に申し込めばいいのね?
でもそれって、すぐに借りられるの?



そこが重要なポイントです。
創業融資を成功させる鍵は「事業計画書」にあります。
担当者に「この事業は成功する」と思わせる数字と説得力のある資料が必要なんです。



計画書には以下の要素が求められます
- 売上・経費・利益の具体的見積もり
- ターゲット層と立地戦略
- メニューや価格設定の根拠
- 採用・運営体制の現実性
- 開業後半年〜1年のキャッシュフロー予測



そんなの、未経験者にはハードル高すぎじゃない…?
数字も書き方もわからないよ…。



安心してください。
こやけ企画では、飲食業専門の事業計画書作成代行サービスを提供しています。
融資に通りやすい構成・表現・数字の作り方まで含めて、あなただけの計画書を一緒に作成します。
まとめ



ガールズバーって聞くと、派手で感覚的な商売に思われがちだけど、
実際は、数字を組み立てて計算できる「戦略的な事業」なんですよね。
売上は、客単価×席数×回転数で読み解けますし、
経費も人件費を中心にコントロール可能なコスト構造です。
数字さえ組めば、利益率・損益分岐点・資金繰りがすべて事前に見えるのです。



だから、事業計画を立てる段階で勝負は半分決まっているとも言えますね。
逆に、そこを曖昧にしたまま突っ込むと…途中でキャッシュが尽きてゲームオーバーです。
計算でリスクを潰し、計画で未来をつくる──
それが未経験でも勝てるガールズバー経営の本質です。



よーし、ここまでで「お金のこと」はだいぶ見えてきた!
次は──
摘発されない営業のルールと、風営法の境界線をちゃんと知っておかなくちゃね。

